昨日のコメントのページに,なるさんとスタジオ仲間さんが訳してくれてますが一括して訳してみます。違ってたらご指摘ください。
●あぬけ=仰向け
(自分も知らんかったけん調べた。使わん)
●いんでこうわい=(自分が)帰ります,さようなら
(お先に失礼します的な感じ。目上の人には使わない)
●しんどい=疲れたの意味の他に,大変ですとか,無理ですみたいな意味でも使います。(例文:明日までに仕上げろ?そりゃ,しんどいわい)
●そじゃけん=だから
●だんだん=ありがとう(うちらの世代じゃ使わんね),次第にとか,徐々にの意味で使う方が多い。(だんだん良うならい)
●どうならや=どうなるんだろう,どうするつもりですか
●なもし=ですよ。(使わん。いなかっぺ大将のニャンコ先生が使ってるのしか聞いたことがない。小説【坊ちゃん】で生徒が「先生,バッタとイナゴは違うぞなもし」と言ってた)
●ばんげ=夕方〜夜の時間帯。晩ご飯の意味もあるかも・・・。
●ぶちます=殴る。関西弁だと,どつく・しばく。赤の?は意味わからん。
●かまんけん=大丈夫だから,(それで)良いから。(犬猫が)噛まないからの意味にも普通に使う。
けんを省いて「かまん」だけでも使う。
(こりゃどうならやと思った相手に)「もうかまん!」とイライラしたり,遠くにいる人を呼ぶ時とか,近づいていって話しかける時とかに「ちょっとかまん?」と使います。他県で人を呼ぶ時に使ってしまうと「ちょっとCome On!」と聞き取られて,何で英語?と怪訝な顔されますのでご注意ください。
●ほじゃけん=そうだけど,しかしながら・・・「ほじゃけんど」って最後に「ど」をつけるような気がする。
●まっちやま=松山。まっちゃまが正解でしょう。使わんけどね。
●なんぼ=どんなに,どれだけ。
用法:おもちゃ売り場でダダこねる息子に父親が「なんぼ泣いてもいかんもんはいかん!いつまでも泣きよったらぶちますぞ〜!(で,よけい泣く)
でも,優しい父親は,息子にわからないように店員さんに「これ,なんぼなん?」と値段を聞き,こっそり買って帰り,泣き寝入った息子の枕元に置いてやったのでありました。こんなふうに金額や数量を尋ねる時にも使います。
●よいよい=大変とか,あ〜あ・・みたいな意味。
●もんてくる=(誰かが)帰ってくる,(何かが)戻ってくる
●こがいな=このような
仕事中にこがいな事ぎりしよるけん,仕事が遅れてよいよいになるんじゃが〜。

4