日記の日付は11日なってるけど、気にしないでください(^_^;)
中身は9日のサバ広島会場の話です。
前回のつづき。
セカンドステージ開始前に集合し、注意事項と4つの難関の課題の発表。
気になっていた柔軟は一番最後で、京都でもなんとかクリアできた120度開脚で
腰をいれるやつでした。これならなんとか行けるかも。でも、その前のが脚にきそうやな〜(>_<)・・・予想どおり脚にきました。
●第1難関(ジャンピングスプリット)
まず右足を前に大きく踏み出し、両膝が90度になるあたりまでグッと沈み込んで静止。
右足を引き元の立ち姿勢に戻ったら、今度は左足を大きく踏み出し静止。
これを数回(回数忘れた)繰り返し、次は沈んだ姿勢のまま2カウント上下、3カウント目に大きくジャンプし、空中で脚の前後をスイッチして着地。
そのまま2カウント上下し、再びジャンプ。これを左右2回繰り返しました
さらに、今度は3カウント上下し、4カウント目にジャンプ。これも左右2回だったかな?
最後は1カウントごとにジャンプし、交互に脚をかえながら8カウントジャンプして1セット終了。
これを3〜4セット(どっちだったかな?)したような記憶があります。
終盤は脚がつりそうでしたけど、なんとかクリア。男が筋力系で落ちるわけにはいかん!
(落ちたことあるんですけど・・)
この後、難関種目に入る前のエアロに戻ったけど、脚が動かない。
(過去の松山大会では、この後が巧緻性で全然脚が動かず落ちたことあり)
その時とは難関の順番が違うから、ここでエアロがふらついても落とされることはないんだろうけど、ヨタヨタしながらも必死で踏ん張った。でも、脚はもうかなりピキピキ!!
情けない脚〜と思っていたけど、後で聞いたらボクだけじゃなく、みんな脚に来て
フラフラしてたらしく安心した。
ありゃ!もう昼休み終わってた。つづきはまた今度〜


0