サバ広島の話も今回でおしまいにしましょう。では、前回のつづきです。
●第2難関(リバースプッシュアップ&バランス)
床に座り、両手を後につき、まず両足を前に出し踏ん張って、お尻が上がった状態を作る。
その姿勢で腕を曲げて、普通のリバースプッシュアップをします。
その後、右手と左足を床から離し、斜め前に上げ、バランスをキープしながら片手でリバースプッシュアップを8回。反対の手足でも同回数して、1セット終了。これを3セットした・・と思う。4セットだった??
最初の普通のプッシュアップの段階で、太ももの裏側がつってた状態だった。
思えば、ボクのサバ初挑戦だった7年前(?)の松山大会では、セカンドステージ最初の難関がコレだった。
この時は片手片足になってリバースプッシュアップはじめた途端に腿裏が急につって、ドテッと尻餅ついてしまい終了・・・悔しい思いをしました。
今回は最初からつってたので、そのつったままの状態で動いてました。
急につったら驚くけど、初めからつってるのなら対処できます。集中力で痛みを無視して頑張りました!
ポイントは腕の力だけの上下動ではなく、コアの力を使い、腰をグッと入れてキープすること。
そして、上げた手足は並行にキープすることのようです。無事クリアできて前半終了。
●第3難関(複雑なコリオグラフィー)
後半からリードが男性のスギ本さんから女性のヤギさんにチェンジ!
これぞエアロビクスの大会だという難関種目です。審査項目は当然「巧緻性」です。
やっぱりエアロの大会に出た以上、この複雑なコリオを踊れるところまで残りたいというのがボクの目標でした。
去年の広島もその前の松山でも柔軟の難関に阻まれ、この難関に進めてなかったのです。
でも、今年になってからの神奈川、京都はなんとか巧緻性クリアできたので、今回も必死で食らいついていきました。
1カ所、頭に入りにくくて怪しいところがあったけど、それで不安がって小さく動いたり、
キョロキョロしたりすると審判に目をつけられ、落とされてしまうので、自信たっぷりの表情で堂々と動く事を意識。ある意味ハッタリですが、何とか落とされずに済みました。
●第4難関(股関節のストレッチ)
座位姿勢で120度開脚し、上半身を床と90度にキープ。
できる人には単なるストレッチで休憩にもなり気持ちいい時間でしょうが、
カラダの固いボクにとっては本当に一番緊張する難関でした。これは脚がつってブルブル
してたら落ちてしまう。3セット目終盤は本当にプルプルしそうになり限界の扉が目の前に
迫ってきました。
でも、その扉が開く前にかろうじて終了!良かった、ファイナルに残れたよ!!嬉しい瞬間!!・・・でも、立ち上がった瞬間、ふくらはぎがつったり、腿がつったり・・もう脚はボロボロ状態でした(-_-;)
ファイナルステージまではあまり時間がない。大丈夫か??
とりあえず、Wアミノバリュー1本一気飲みで水分補給。大急ぎでマッサージとストレッチ。
●ファイナルステージ
始まってまもなく、やっぱり右足がおかしくなり、ごまかしながら動いていたけど、正面・右側の次の後向いてやってる時のジャンピングジャック5回で、両足がつっちゃって動けなくなり、ぶつかったらいかんので一旦グリッドを出て、脚を伸ばしたり、水分補給に荷物の
とこまで歩いて、少し休憩。脚が落ち着いたのでグリッド横まで戻り再度入るタイミングを
計ってたら審判が来て「どうしたの?」って聞かれ、説明すると「一度グリッド出ちゃうとルール上もう戻れないんです」と言われました。つまり、失格って事です。
残念だけど、ルールなので仕方ないです。もっと長持ちする筋肉に鍛え上げて再挑戦します!!
イントラ部門の松ちゃんとアマチュア部門のカメちゃんが、トップファイナリストに選ばれました。
松ちゃん的には負けと同じらしいけど、やっぱりスゴイよね〜♪
●終了後
フィッタのみんなで広島駅ビルにあるお好み焼き屋で簡単な打ち上げ会。
でっかいお好み焼きを食べて、ご機嫌で電車に乗りスーパージェットで松山に。
皆さん、お疲れ様でした!!

0