今日はお釈迦さんの悟った日何か大事な事が始まりそうな日
師の影を踏まず
2005年12月8日
磯部の宮に初めて参詣した日
1997年12月8日
私の 是からの 毎日の出来事は、このページに載せる事にします。
2005/7/28
後数日で、昨年の文章を打ち終わる。
2005年7月28日(木)
後数日で、昨年の文章を打ち終わる。
17日から始まった、新しい神界の動きは続いているのだが、昨年の文章が終らないと、頭の切り換えが難しい。
昨年のメッセージは、精神的なものだったのだが、今始まっているメッセージは、現実的な、世の中の新しい動きに関するものなので、次元が異なる為である。
数日後には、具体的なプログラムの作成に着手する事になるだろう。
2005/7/22
提示板アドレス紹介
2005年7月22日(金)
新しい提示板は みいつ
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/4883/" です
画面を クリックするとトップページに飛びます。
今毎日提示板作成をしております。神界は凄い勢いで進んでいます。
新しいシステムが、構築されており、ようやく私の役割が何であるか見えて来ました。其の内、皆にも解るように成って来ると想います。
2005/7/21
新しいホームページ
2005年7月21日(木)
7月17日に、孔紀さんに新しいホームページを
作って戴き、其方に毎日書き込みをしております
。新しいホームページは
「みいつ」 URL http://blog.livedoor.jp/jiteki129/
の中にあります。暫くは忙しくしています。
2005/7/21
楊貴妃の食べ物
「茘枝(れいし)ライチ」
2005年7月12日(火)
今日は、西川氏が、中国の楊貴妃が大好物であったと云われている
「茘枝(れいし)ライチ」を貰って来た。
屋久島も、夏本番で、暑い日が続いているが、
数日前より、夏の果物が差し入れされて、嬉しい事もあるので、何とか頑張って居られる。
マンゴウも食べたし、ライチも食べた。
次ぎは、何が来るか、其れだけが楽しみでパソコンに向かっている。
世間の方は、何かと動き初めて来た様だ。
2005/7/14
今日は屋久島は快晴
2005年7月14日(木)
今日は屋久島は快晴、雲ひとつ無い空に真っ赤な太陽が昇って来た。
同じ建物に住み始めたタイ人は、今朝も6時前に家を出て行った。
一週間前よりホテルあかっきに勤務している、タイ人のコックさん達が住む所が無くて同居を始めた。
お陰さまで、又食事のレパートリーが増えた。
私には、一生托鉢の体験は必要ない様である。
2005/7/9
新しい文章
2005年7月9日(土)
昨夜、コンピユーターに馴れた方が来たので、わたしが自分でパソコンに向かって打った16年3月から6月分の文章と、17年5月のいくつかを「自適の言葉」に追加した。
まだまだ馴れる迄には、時間が掛かる。
2005/7/5
目の神様 高平岳参詣登山
2005年7月5日(火)
今月7月9日午前9時、島の高平公民館前出発で、高平岳の岳参りが行なわれる。
片道2時間の行程で、帰り着くのは午後2時頃の予定である。
私も未だ、高平岳には登っていない。
高平岳の神様は、一応 目の神様とされている。
其の謂われは、私には良く解らないが、21年前麓で強い霊力を感じた山である。
海抜は493Mで、屋久島では大した高さの山ではないが、今年の4月29日に私の霊夢に高平岳が出て来て、山の上に太陽の日が輝いていた。
参考文章H17・5・5・「ピラミツトと太陽」に書いてあるが、今回初めて高平岳にお参りするのには、何か意味が有りそうな気がする。
其れも、目の神様である。屋久島の山は全部花崗岩である。
そして屋久島では、花崗岩のことを、「御目石」と呼ぶ。
それは花崗岩が、神とのトランス体として機能する事を、古代の人々が知つていたからでしょう。
現在でも、墓石が花崗岩が使用され、御影石(おかげさま石)とされているのもそれに関係があるのでしよう。
何が有るか、楽しみである。