自適の今日
今日はお釈迦さんの悟った日何か大事な事が始まりそうな日
師の影を踏まず
2005年12月8日
磯部の宮に初めて参詣した日
1997年12月8日
私の 是からの 毎日の出来事は、このページに載せる事にします。
カレンダー
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
今日の出来事 (1910)
今日の客鳥 (62)
雀のファミリー (381)
今日の作業 (825)
美味しいなー (222)
畑の様子 (293)
庭の様子 (34)
散歩の風景 (193)
旅の途中 (452)
遊び (8)
来客 (75)
読書 (13)
今日の天気模様 (49)
季節の便り (289)
屋久島の風景 (90)
旅の風景 (1)
客人案内 (9)
自然の風景 (5)
お知らせ (17)
田川の様子 (7)
草花を撮る (0)
リンク集
森の木
みいつは君のひかり
約束を護る
前のメッセージ
自適随筆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年
1月(27)
2020年
1月(36)
2月(34)
3月(38)
4月(37)
5月(38)
6月(47)
7月(33)
8月(35)
9月(33)
10月(36)
11月(35)
12月(34)
2019年
1月(34)
2月(29)
3月(33)
4月(34)
5月(35)
6月(32)
7月(38)
8月(37)
9月(33)
10月(42)
11月(34)
12月(34)
2018年
1月(22)
2月(20)
3月(30)
4月(28)
5月(35)
6月(32)
7月(34)
8月(32)
9月(37)
10月(37)
11月(32)
12月(35)
2017年
1月(22)
2月(19)
3月(22)
4月(32)
5月(31)
6月(28)
7月(29)
8月(29)
9月(28)
10月(26)
11月(25)
12月(25)
2016年
1月(24)
2月(22)
3月(32)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(32)
9月(28)
10月(30)
11月(27)
12月(28)
2015年
1月(28)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(30)
9月(31)
10月(30)
11月(30)
12月(33)
2014年
1月(22)
2月(19)
3月(31)
4月(32)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(29)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(15)
2月(17)
3月(23)
4月(28)
5月(26)
6月(26)
7月(24)
8月(30)
9月(26)
10月(31)
11月(27)
12月(25)
2012年
1月(20)
2月(22)
3月(22)
4月(31)
5月(32)
6月(25)
7月(27)
8月(23)
9月(19)
10月(28)
11月(24)
12月(22)
2011年
1月(33)
2月(28)
3月(29)
4月(31)
5月(24)
6月(29)
7月(25)
8月(24)
9月(24)
10月(28)
11月(27)
12月(31)
2010年
1月(17)
2月(38)
3月(29)
4月(34)
5月(25)
6月(37)
7月(33)
8月(34)
9月(35)
10月(38)
11月(34)
12月(34)
2009年
1月(21)
2月(13)
3月(17)
4月(26)
5月(20)
6月(24)
7月(25)
8月(23)
9月(16)
10月(22)
11月(18)
12月(20)
2008年
1月(29)
2月(26)
3月(29)
4月(21)
5月(25)
6月(30)
7月(29)
8月(16)
9月(17)
10月(28)
11月(33)
12月(18)
2007年
1月(32)
2月(33)
3月(33)
4月(21)
5月(29)
6月(26)
7月(38)
8月(33)
9月(34)
10月(39)
11月(33)
12月(18)
2006年
1月(21)
2月(11)
3月(11)
4月(11)
5月(12)
6月(16)
7月(16)
8月(16)
9月(20)
10月(20)
11月(23)
12月(18)
2005年
3月(1)
4月(2)
5月(6)
6月(11)
7月(9)
8月(5)
9月(5)
10月(3)
12月(11)
2003年
2月(1)
2010/8/31
「831・野菜の日コンサート」
旅の途中
831・野菜の日コンサート
今日は、江藤敬介氏と久留米市内で午後2時半頃別れ、一路熊本市内へ向かって高速道を下った。そして、「箱崎天満宮」に初めて参詣し、全体の写真を撮影してから、天波博文氏に連絡を入れて、ライブが行なわれる会場の場所を聞き、近くの駐車場に車を止めて会場入りした。
ライブの行なわれる会場では、有機野菜や自然食品も売られており、顔見知りも居て、和やかな良い雰囲気であった。其のライブのテーマは、8月31日の日付の語呂合わせの「やさい・831の日」で、野菜に感謝ライブである。
昨夜は、全ての事を済ましてから、葦北の山奥に有る天波の自宅に着いたのは、午前1時30分であった。其れから、1時間ほど二人で色々話して寝床についた。
「無為」さんの海の幸
6時から天波博文氏の司会で始まる
八反田さんの野菜栽培のお話し
種苗交換
コンサート始まる
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/30
「江藤敬介氏と過ごす」
旅の途中
江藤敬介氏と過ごす
今日は、午後1時過ぎに大分から高速道路に乗り、杷木インターで降りて江藤敬介氏と会い、江藤氏の水田を見て回った後、シャワーを浴びて着替えを済ませ、高速バスで天神に向かった。
そして、江藤氏が米を納入している天神の自然食レストラン「SIO菜」で、7時から夕食と成った。
主人の上田泰秀氏夫妻と、食べ物の事に付いて色々話しながら、7時45分まで有意義な時間を過ごし、帰り道でカウンターバーに立ち寄って、一杯だけジンジャーエールを飲んで、天神バスセンターから9時3分の高速バスに乗って帰って来た。
五種類の稲を栽培している 水田の前で
天神の自然食レストラン「SIO菜」
カウンターバー
天神バスセンター
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/29
「大分市へ向かう」
今日の出来事
大分市へ向かう
今日は、ブログをアップして荷物を纏め、玄間から車に積み込んでいる時に、酒井英俊氏から電話が掛かった。時刻は0時34分で、又、天は私の行動を監視していると言うか、無意識の世界は完璧に作動していると感じた。其れから、予約無しで、大分に渡るフェリーが出港する三崎港に到着すると、出港10分前で、タイミング良く直ぐに乗り込む事が出来た。其れも、私の行動が、神の分身として、着実に動いている理・ことを、現しているのだろう。
フェリーの乗船時間は70分で、16時50分には大分駅前に到着した。直ぐに、駅前で酒井英俊氏と14年振りに再会して、私の車で酒井英俊氏の用事先に向かうと、長浜神社の横で、右手にカモ・(神の電気信号)の反応が起きて来たので、大分でも神の働きが待っている理・ことが判った。
其れから、酒井英俊氏の事務所に到着して色々話していると、酒井英俊氏の取り巻きに、現実界の仕事の関係者が何人も居る事が判明して来た。そして、19時40分には、其の一人である相良孝幸氏(35歳)が事務所に到着したので、暫く話した後、近くの居酒屋「笑笑」に向かった。
其れから、食事をしながら3人で話していると、酒井英俊氏は私に会うのは4度目だと云うのである。私は、1996年に、奈良の橿原で会った事しか記憶に無いので、良く訊いて見ると、私の旅が始まって2年目の1985年に、別府の山田龍法氏のお寺で、25歳の時に会っているとの事であった。
三崎港
佐賀関港入港
大分市へ
3・13のナンバーが前を走る
酒井英俊氏の事務所
散会 駐車場
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/28
「愛媛県 大洲市へ」
旅の途中
愛媛県 大洲市へ
今日は、午前8時過ぎに、神山町の「かまだ庵」を出発して、剣山本宮に9時30分に到着した。そして、参詣を済ませ、山を下り始めるとカモシカの家族に出会った。私はカモシカに出会うのは初めてであり、母子と父親の、3頭の家族が揃っているのを見る事が出来たのは、幸運であった。
其れから、夕方、大洲市の肘川の辺で、臥龍山荘を眺めながら、アナゴの蒲焼をさかなにエビスビールを飲んでいると、大きな天然うなぎが、捨てたアナゴの骨を食べに目の前に遣って来て、そして私達に気付くと、水しぶきを上げて逃げて行った。
剣町を下る
高速徳島道に乗る 12時30分
途中で40分昼食
愛媛道を走る13時54分
少彦名神社に到着 午後3時35分
新しい説明版
拝殿
新しい名前の額
新しいお賽銭箱
夕食 亀田家
床には値打ちの有る 観音様が
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/28
「カモシカの家族」
旅の途中
カモシカの家族
斜面で草を食べているカモシカ発見
道路に降りる
子供が出て来る
崖下に雄が居る
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/27
「「NPO法人山川を元気にする会」」
旅の途中
「NPO法人山川を元気にする会」
今日は、午後1時に吉野川市山川町に有るコミュニティセンターにて、原井恵美さんの肝いりで、私達3名と「NPO法人山川を元気にする会」の方達7名で、初めての情報交換が行なわれた。
そして、旧山川町のシンボルが高越山である事が判り、高越山にもう一回手を入れる事が、山川町を元気にする事に成ることが解った。
薬草に詳しい眞鍋先生 8年間 少年の家の所長をしていたとの事。
スパーで夕食の買い物をしてから、「忌部神社」に初めて参詣する。
此の「忌部神社」は、三木信夫氏が栽培した麻糸を布に紡ぐ役割の神社である。
屋根には 麻の葉の神紋が
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/25
「蕎麦撒きの準備」
旅の途中
蕎麦撒きの準備
明日種まきをする蕎麦の種子の選別
今夜の月の出 9時10分
今日の満月は 1年で一番遠距離に有る月
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”