自適の今日
今日はお釈迦さんの悟った日何か大事な事が始まりそうな日
師の影を踏まず
2005年12月8日
磯部の宮に初めて参詣した日
1997年12月8日
私の 是からの 毎日の出来事は、このページに載せる事にします。
カレンダー
2012年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
今日の出来事 (1910)
今日の客鳥 (62)
雀のファミリー (381)
今日の作業 (825)
美味しいなー (222)
畑の様子 (293)
庭の様子 (34)
散歩の風景 (193)
旅の途中 (452)
遊び (8)
来客 (75)
読書 (13)
今日の天気模様 (49)
季節の便り (289)
屋久島の風景 (90)
旅の風景 (1)
客人案内 (9)
自然の風景 (5)
お知らせ (17)
田川の様子 (7)
草花を撮る (0)
リンク集
森の木
みいつは君のひかり
約束を護る
前のメッセージ
自適随筆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年
1月(27)
2020年
1月(36)
2月(34)
3月(38)
4月(37)
5月(38)
6月(47)
7月(33)
8月(35)
9月(33)
10月(36)
11月(35)
12月(34)
2019年
1月(34)
2月(29)
3月(33)
4月(34)
5月(35)
6月(32)
7月(38)
8月(37)
9月(33)
10月(42)
11月(34)
12月(34)
2018年
1月(22)
2月(20)
3月(30)
4月(28)
5月(35)
6月(32)
7月(34)
8月(32)
9月(37)
10月(37)
11月(32)
12月(35)
2017年
1月(22)
2月(19)
3月(22)
4月(32)
5月(31)
6月(28)
7月(29)
8月(29)
9月(28)
10月(26)
11月(25)
12月(25)
2016年
1月(24)
2月(22)
3月(32)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(32)
9月(28)
10月(30)
11月(27)
12月(28)
2015年
1月(28)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(30)
9月(31)
10月(30)
11月(30)
12月(33)
2014年
1月(22)
2月(19)
3月(31)
4月(32)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(29)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(15)
2月(17)
3月(23)
4月(28)
5月(26)
6月(26)
7月(24)
8月(30)
9月(26)
10月(31)
11月(27)
12月(25)
2012年
1月(20)
2月(22)
3月(22)
4月(31)
5月(32)
6月(25)
7月(27)
8月(23)
9月(19)
10月(28)
11月(24)
12月(22)
2011年
1月(33)
2月(28)
3月(29)
4月(31)
5月(24)
6月(29)
7月(25)
8月(24)
9月(24)
10月(28)
11月(27)
12月(31)
2010年
1月(17)
2月(38)
3月(29)
4月(34)
5月(25)
6月(37)
7月(33)
8月(34)
9月(35)
10月(38)
11月(34)
12月(34)
2009年
1月(21)
2月(13)
3月(17)
4月(26)
5月(20)
6月(24)
7月(25)
8月(23)
9月(16)
10月(22)
11月(18)
12月(20)
2008年
1月(29)
2月(26)
3月(29)
4月(21)
5月(25)
6月(30)
7月(29)
8月(16)
9月(17)
10月(28)
11月(33)
12月(18)
2007年
1月(32)
2月(33)
3月(33)
4月(21)
5月(29)
6月(26)
7月(38)
8月(33)
9月(34)
10月(39)
11月(33)
12月(18)
2006年
1月(21)
2月(11)
3月(11)
4月(11)
5月(12)
6月(16)
7月(16)
8月(16)
9月(20)
10月(20)
11月(23)
12月(18)
2005年
3月(1)
4月(2)
5月(6)
6月(11)
7月(9)
8月(5)
9月(5)
10月(3)
12月(11)
2003年
2月(1)
2012/9/30
「前の文章のファイル整理」
今日の作業
前の文章のファイル整理
今日で 前の文章のファイル整理3日目
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/27
「人吉市に鮎を食べに行く」
美味しいなー
人吉市に鮎を食べに行く
今日は、忰山 伸さんの招待で 田川の自宅を11時44分に出発して、江藤敬介氏に13時頃到着して江藤氏を乗せて途中に有る江藤氏の水田の写真を撮影し、15時50分に人吉の繊月大橋に到着した。
そして、18時18分から忰山 伸さんが釣った鮎7匹の内大きな2匹を刺身にし、其のアラで味噌汁を作り、5匹を炭火で塩焼きにして食べた。
刺身にした、大きな鮎は25pほど有り、塩焼きにした鮎も大きかったので、満足して、現地を21時20頃出発して、田川の自宅には0時50分頃に帰って来た。
昨日は、料理を始めて西の空を見ると、夕日に包まれて「Ω・オーム」の記号が現れていた。Ωの記号は次の様にウィキペディア辞典に載っており、最後の文字であり、ラテン文字では「0」に転写されるとあるので、「源・まる・ゼロ」に関係が有ると言う事に成る。
Ω, ω(英: omega、オメガ、オーメガ)は、ギリシア文字の一つ。伝統的配列では 24 番目で、最後の文字。「オー・メガ」はギリシア語で「大きい O」を意味する。ラテン文字ではΟ(オミクロン)に由来するOに転写される。
途中の彼岸花
江藤敬介氏の無肥料 無農薬の水田
球磨川
悠々自適の 悠の漢字の象形
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/24
「倉庫の片付け」
今日の作業
倉庫の片付け
今日で倉庫の片付けが3日目
何とか 一応片付いて来たので ホットする
1番倉庫 家具類
2番倉庫 農機具
3番倉庫 漬物用 と 置物
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/21
「丹後半島 浦嶋神社アップ」
丹後半島 浦嶋神社アップ
京都府 丹後半島 浦嶋神社
http://moon.ap.teacup.com/20051112/475.html
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/20
「神社案内 アップ」
今日の作業
神社案内 アップ
昨夕から 江藤氏が来訪して 今朝9時に帰る
文章のアップが済んでから 神社案内 アップ
石川県 「白山比め神社・しらやまひめじんじゃ」
http://moon.ap.teacup.com/20051112/473.html
場所 石川県白山市三宮町105−1
位置 北緯36度26分5.50秒
東経136度38分10.10秒
全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。通称として白山(しらやま)さん、白山権現などともいわれる。神紋は「三子持亀甲瓜花」。
丹後 籠神社
http://moon.ap.teacup.com/20051112/474.html
籠神社 旧与佐宮
籠神社
祭神 彦火明命 (ひこほあかりのみこと) - 別名として天火明命、天照御魂神、天照国照彦火明命、饒速日命とも
場所 京都府宮津市字大垣430
位置 北緯35度34分58秒
東経135度11分48秒
1991年9月9日 真名井稲荷神社落成
祭神 宇迦之御魂社・うかのみたま
http://moon.ap.teacup.com/20051112/356.html
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/19
「うきは市の「つづら棚田」に」
季節の便り
うきは市の「つづら棚田」に
今日は、自宅を10時に出発して、うきは市の「つづら棚田」に11時30分に到着し、12時50分まで稲穂が実り彼岸花が咲き始めた風景を撮影した。
其れから、うきはの町中に下って昼食に手打ち蕎麦を食べてから、博多駅前に有る白土宏氏の事務所に向かい、3時に到着した。
そして、暫くすると、3時11分に岡山の「内山貞和氏」から電話が有り、10日のメッセージで告げられて来た文章が出来たので送ると云うので、白土氏の事務所にFAXして貰った。
其の文章の書き出しは、有名な聖徳太子の「日出ずる国の天子より・・・」である。
出先の田川と 福岡で 父親の命日の日付
つづら棚田
収穫前の稗抜き作業
収穫が近く成った栗
キューイ
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/18
「車庫の荷物の片付けと草祓い」
今日の出来事
車庫の荷物の片付けと草祓い
今日は PC作業が済んでから 屋久島から運んで来た車庫の荷物整理と 畑の草祓いをした
家の中に入れた分
2m程に成った屋久島での文章ファイル
春に剪定した庭木の枝を焼く
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”