自適の今日
今日はお釈迦さんの悟った日何か大事な事が始まりそうな日
師の影を踏まず
2005年12月8日
磯部の宮に初めて参詣した日
1997年12月8日
私の 是からの 毎日の出来事は、このページに載せる事にします。
カレンダー
2013年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
今日の出来事 (1910)
今日の客鳥 (62)
雀のファミリー (381)
今日の作業 (825)
美味しいなー (222)
畑の様子 (293)
庭の様子 (34)
散歩の風景 (193)
旅の途中 (452)
遊び (8)
来客 (75)
読書 (13)
今日の天気模様 (49)
季節の便り (289)
屋久島の風景 (90)
旅の風景 (1)
客人案内 (9)
自然の風景 (5)
お知らせ (17)
田川の様子 (7)
草花を撮る (0)
リンク集
森の木
みいつは君のひかり
約束を護る
前のメッセージ
自適随筆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年
1月(27)
2020年
1月(36)
2月(34)
3月(38)
4月(37)
5月(38)
6月(47)
7月(33)
8月(35)
9月(33)
10月(36)
11月(35)
12月(34)
2019年
1月(34)
2月(29)
3月(33)
4月(34)
5月(35)
6月(32)
7月(38)
8月(37)
9月(33)
10月(42)
11月(34)
12月(34)
2018年
1月(22)
2月(20)
3月(30)
4月(28)
5月(35)
6月(32)
7月(34)
8月(32)
9月(37)
10月(37)
11月(32)
12月(35)
2017年
1月(22)
2月(19)
3月(22)
4月(32)
5月(31)
6月(28)
7月(29)
8月(29)
9月(28)
10月(26)
11月(25)
12月(25)
2016年
1月(24)
2月(22)
3月(32)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(32)
9月(28)
10月(30)
11月(27)
12月(28)
2015年
1月(28)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(30)
9月(31)
10月(30)
11月(30)
12月(33)
2014年
1月(22)
2月(19)
3月(31)
4月(32)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(29)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(15)
2月(17)
3月(23)
4月(28)
5月(26)
6月(26)
7月(24)
8月(30)
9月(26)
10月(31)
11月(27)
12月(25)
2012年
1月(20)
2月(22)
3月(22)
4月(31)
5月(32)
6月(25)
7月(27)
8月(23)
9月(19)
10月(28)
11月(24)
12月(22)
2011年
1月(33)
2月(28)
3月(29)
4月(31)
5月(24)
6月(29)
7月(25)
8月(24)
9月(24)
10月(28)
11月(27)
12月(31)
2010年
1月(17)
2月(38)
3月(29)
4月(34)
5月(25)
6月(37)
7月(33)
8月(34)
9月(35)
10月(38)
11月(34)
12月(34)
2009年
1月(21)
2月(13)
3月(17)
4月(26)
5月(20)
6月(24)
7月(25)
8月(23)
9月(16)
10月(22)
11月(18)
12月(20)
2008年
1月(29)
2月(26)
3月(29)
4月(21)
5月(25)
6月(30)
7月(29)
8月(16)
9月(17)
10月(28)
11月(33)
12月(18)
2007年
1月(32)
2月(33)
3月(33)
4月(21)
5月(29)
6月(26)
7月(38)
8月(33)
9月(34)
10月(39)
11月(33)
12月(18)
2006年
1月(21)
2月(11)
3月(11)
4月(11)
5月(12)
6月(16)
7月(16)
8月(16)
9月(20)
10月(20)
11月(23)
12月(18)
2005年
3月(1)
4月(2)
5月(6)
6月(11)
7月(9)
8月(5)
9月(5)
10月(3)
12月(11)
2003年
2月(1)
2013/4/30
「残りの畑を耕し始める」
今日の作業
残りの畑を耕し始める
作物を 植える所が少なく成って来たので 残りの部分を耕し始める
ミョウガの芽が伸びて来ている
耕した部分に早速 ニガウリの苗を植える
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/29
「ラッキョウの苗を植え終わる」
今日の作業
ラッキョウの苗を植え終わる
今日は 昨日に続いて 朝起きて縁側に出ると 昨日の朝と同じ位置に太陽が昇ってた。
どうやら 夏時間と成り 太陽と自分の意識が 連動して来た様である。
此れも 自分の畑で栽培した野菜を食べている所為なのかも知れない。
其の様に考えると 身土不二が守られている事に成り 其の真意をくみ取っている事に成る。
今日は ショウガとアスパラガスの根を植え 愛媛から持って帰ったラッキョウの根を全て植えた。
夏日で とても暑く 汗をかいた
畑の残った部分が 残り少なく成って来た。
6時15分
生姜をほうれん草の間に植える
草が茂った所を耕して アスパラガスの根を三本植える
剪定して出た庭木の枝葉を置いていた所を 片付けて耕す
耕した所に 落ち葉を敷いて ラッキョウを植える
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/28
「二週間ぶりの田川の畑」
今日の作業
二週間ぶりの田川の畑
二週間ぶりの田川の畑は 草が生えて来ているが ジャガイモが芽を出し 大根と分葱とホウレンソウが随分と成長している。
大根 小松菜 白菜 かつお菜は花盛り 春菊には蕾が着いている。
大根
小松菜
白菜
カツオ菜
春菊
ネギ坊主
なすび
トマト
南瓜
スイカ
自然薯
大根と分葱
ホウレンソウ
小かぶ
芽が出て来たジャガイモ
グリーンピース 手入れ前
グリーンピース 手入れ
草を取って 間に溝の落ち葉を敷く
韮 手入れ前
韮 手入れ後
人参
小カブ 後蒔き
愛媛から持って帰ったラッキョウを植える
野生は強い 三つ葉
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/27
「中山から田川の自宅へ」
今日の出来事
中山の事務所から田川の自宅へ
今日は、10時15分に中山の事務所を出発して、伊予インターから高速道に入ると、先にゲートを潜った車のナンバーが「 7・27」で、私の弟の誕生日「昭和27年7月27日」の数字と同じであった。
其れで、メッセージの「血筋を護れ」との関係を思った。
其れから、「しまなみ海道」の橋(尾道大橋を含めると全部で8ヶ所(橋の数は11)の橋からなる全長59km)を渡った。
山陽道
↑
(広島県・尾道
↑((新尾道大橋)
向島
↑((因島大橋)
因島
↑((生口橋)
生口島〔瀬戸田〕
↑((多々羅大橋)
大三島《以下愛媛県》
↑((大三島橋)
伯方島
↑(伯方・大島大橋)
大島
(来島海峡大橋)
愛媛県・今治
山陽道に入ると眠く成ったので寝てしまった。そして、目が覚めて時計を見ると「3:00」丁度であった。
デジカメを探している間に1分経過
其れに、福岡の南小倉で高速から降りる時に、前を走るトラックのナンバーが「地名○○111 め1・11」で、其の数字は、由香が亡く成った母親の枕元に到着した時間、平成23年1月11日午後1時11分の数字と同じである。
昨日は、自分の肉体の反応と、「血筋」と「数字」の関係を考えながら、17時00分に田川の自宅に到着して、仏陀の樒・しきみや、神棚の榊・さかきを取り換えていると、昨日4月27日が亡く成った妻「井上佳子」の17回忌である事が判った。
どうやら、今日のメッセージと言うか、現象には、井上佳子の御霊が関わっていた様である。
10時15分に中山の事務所を出発
先にゲートを潜った車 10時32分
最初の橋 (来島海峡大橋)11時31分
料金所 12時11分
開門大橋 16時04分
田川自宅 17時00分に田川の自宅到着
所要時間 6時間45分
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/26
「桜の木の補強」
今日の出来事
桜の木の補強
今日は PC作業が終わってから、数時間掛けて、空洞に成った根元に土を運んで入れ、切断された根の分量だけ枝葉を減らした。
土の山は全部運ぶ
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/25
「八重桜の木が倒れる」
今日の出来事
八重桜の木が倒れる
今日は 昼間rに裏の竹山に竹の子を探しに行くと 昨日の雨で 満開の八重桜が 雨水を含んだ花の重さで倒れている事に気付いた。
途中の内子町本川の「広瀬神社」に参拝したりして、小田深山のキャンプ場には14時13分に到着した。
小田深山(おだみやま)は、愛媛県喜多郡内子町の東端に位置する地域の名。面河川(仁淀川の愛媛県側の名称)の支流の一つ、管行川の最上流域。雨乞山、笠取山、大川嶺、雨霧山、丸石山など四国山地の標高1200から1300m級の山々に囲まれ、深い渓谷を形成している。紅葉の名所として知られ、11月上旬頃が見ごろで多くの人が紅葉狩りに訪れる。また、西の雨乞山付近には小田深山スキー場(ソルファオダスキーゲレンデ)がある。
アクセスは、内子町小田支所(旧小田町役場)のある町村(集落名)から、東南に進み、獅子越峠越で入るのが一般的。柳谷(上浮穴郡久万高原町)の古味地区からも入ることができる。いずれも県道。
ほぼ全域が国有林で、杉檜の人工林で覆われている。かつては、森林関係の作業に従事する人々が居住し、集落が形成され、小規模ながら小学校もあった(小田町立小田深山小学校)。しかしながら、林業が不振になると人口流出が著しく、極端な過疎山村になり、小学校も閉校、現在では観光施設の関係者数人が住むのみとなっている。行政区画としては、喜多郡内子町、平成の市町村合併までは上浮穴郡小田町に属した。昭和の合併前の参川村の一部。
ウィキペディア辞典
小田深山のキャンプ場に車を止めて、管行川の両岸に有る遊歩道を歩くと、高山植物の草花が咲き始めており、モミジの木等の樹木の新芽が伸び始めて、高山にも春が訪れている事が判った。
しかし、麓ではもう葉に成っているタラの木は、未だ芽が膨らみ出したばかりで、天麩羅には出来ない状態であり、日当たりの良い場所では、今ゼンマイが食べ頃と成っていた。
山深い渓谷には、未だ山桜が咲いており、キャンプ場には三組の客しか居ず、静かな環境の中に鶯の声が聞こえた。私は、渓谷の遊歩道を歩いて居ると、屋久島の自然の中を歩いて居た頃の自分を思い出した。
11時08分
11時41分
12時から内子町小田深山に向かう
深山のスキー場付近は 今桜が咲いている
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/24
「今日は 本格的な雨」
今日の天気模様
今日は 本格的な雨
昨夜から雨が降り出して、今日は本格的な雨振り天気である。
昨日までで、大体の処、中山の畑作業と敷地の草刈が済んだので、今日はゆっくりと思考作業ができる。
雨脚は益々激しく成って、今日は外には出掛けられない状況である。
其の雨は、伸び始めた若葉にとっては 正に天の恵みである。其の草木の気持ちに成れば、本日も「好き日」であると言う理・ことに成るであろう。
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”