自適の今日
今日はお釈迦さんの悟った日何か大事な事が始まりそうな日
師の影を踏まず
2005年12月8日
磯部の宮に初めて参詣した日
1997年12月8日
私の 是からの 毎日の出来事は、このページに載せる事にします。
カレンダー
2013年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
今日の出来事 (1910)
今日の客鳥 (62)
雀のファミリー (381)
今日の作業 (825)
美味しいなー (222)
畑の様子 (293)
庭の様子 (34)
散歩の風景 (193)
旅の途中 (452)
遊び (8)
来客 (75)
読書 (13)
今日の天気模様 (49)
季節の便り (289)
屋久島の風景 (90)
旅の風景 (1)
客人案内 (9)
自然の風景 (5)
お知らせ (17)
田川の様子 (7)
草花を撮る (0)
リンク集
森の木
みいつは君のひかり
約束を護る
前のメッセージ
自適随筆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年
1月(27)
2020年
1月(36)
2月(34)
3月(38)
4月(37)
5月(38)
6月(47)
7月(33)
8月(35)
9月(33)
10月(36)
11月(35)
12月(34)
2019年
1月(34)
2月(29)
3月(33)
4月(34)
5月(35)
6月(32)
7月(38)
8月(37)
9月(33)
10月(42)
11月(34)
12月(34)
2018年
1月(22)
2月(20)
3月(30)
4月(28)
5月(35)
6月(32)
7月(34)
8月(32)
9月(37)
10月(37)
11月(32)
12月(35)
2017年
1月(22)
2月(19)
3月(22)
4月(32)
5月(31)
6月(28)
7月(29)
8月(29)
9月(28)
10月(26)
11月(25)
12月(25)
2016年
1月(24)
2月(22)
3月(32)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(32)
9月(28)
10月(30)
11月(27)
12月(28)
2015年
1月(28)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(30)
9月(31)
10月(30)
11月(30)
12月(33)
2014年
1月(22)
2月(19)
3月(31)
4月(32)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(29)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(15)
2月(17)
3月(23)
4月(28)
5月(26)
6月(26)
7月(24)
8月(30)
9月(26)
10月(31)
11月(27)
12月(25)
2012年
1月(20)
2月(22)
3月(22)
4月(31)
5月(32)
6月(25)
7月(27)
8月(23)
9月(19)
10月(28)
11月(24)
12月(22)
2011年
1月(33)
2月(28)
3月(29)
4月(31)
5月(24)
6月(29)
7月(25)
8月(24)
9月(24)
10月(28)
11月(27)
12月(31)
2010年
1月(17)
2月(38)
3月(29)
4月(34)
5月(25)
6月(37)
7月(33)
8月(34)
9月(35)
10月(38)
11月(34)
12月(34)
2009年
1月(21)
2月(13)
3月(17)
4月(26)
5月(20)
6月(24)
7月(25)
8月(23)
9月(16)
10月(22)
11月(18)
12月(20)
2008年
1月(29)
2月(26)
3月(29)
4月(21)
5月(25)
6月(30)
7月(29)
8月(16)
9月(17)
10月(28)
11月(33)
12月(18)
2007年
1月(32)
2月(33)
3月(33)
4月(21)
5月(29)
6月(26)
7月(38)
8月(33)
9月(34)
10月(39)
11月(33)
12月(18)
2006年
1月(21)
2月(11)
3月(11)
4月(11)
5月(12)
6月(16)
7月(16)
8月(16)
9月(20)
10月(20)
11月(23)
12月(18)
2005年
3月(1)
4月(2)
5月(6)
6月(11)
7月(9)
8月(5)
9月(5)
10月(3)
12月(11)
2003年
2月(1)
2013/6/30
「南瓜が庭の塀の上まで上がって来た」
今日の出来事
南瓜が庭の塀の上まで上がって来た
南瓜が庭の塀の上まで上がって来た
16時42分
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/29
「11時2分の数字」
今日の出来事
11時2分の数字
昨夜少し驚いた事が有る。
其れは、一昨夜と昨夜、借りて来ていたDVDを観ると、完了・終わった時間が二日とも午後11時2分であった。其の映画は、一昨日が「アパッチ」87分で、昨夜が「キャスト・アウェイ」144分であり、映画の時間が同じではなく、私が見始める時間が異なっての出来事である。
其の映画の内容は、一昨日の映画が、アパッチ族の最後の戦士が、戦いの末に家庭を持ち、行った事の無い農業を始め、子供が生まれる物語である。
昨夜の映画は、トム‐ハンクスが主演で、宅配便会社の社員が飛行機で荷物運搬中に海に墜落し、無人島に漂着して四年間過ごし、筏で脱出して救助され、仕事に復帰する内容であり、最後の場面は、主人公が広大な畑の真ん中を走る道路の十字路に一人立って、是から何処に向かって進むかを、検討している場面であった。
11時2分の数字は、私の五女「最明・モア」の誕生日の11月2日と同じで、私は其の日、南アルプスの山中を一人歩いて居て、木の枯れ枝が地面に落ちる音を聞いて、「トキが落ちる音を 聴いた」との言葉を手帳に書いて有る。
そして、3日に佳子から連絡が有り1995年11月2日午前8時15分に娘3070gが生まれたとの知らせが有り、名前を考えていると4日に「最明」との文字が映し出されて来て、「さいめい」とは女子の名前には相応しくないと想うと、「もあ」と読む事が知らされて来た。
「最明」との単語は「最も明るい」との意味であるが、英語の単語では【モア・more】もっと多く、いっそう、の意を表す単語が有る。
其の「more・モア」の意味からすると、今朝のメッセージは、キリストのメッセージを「もっと多く、いっそう」世の中に伝えなければ成らないと想われて来る。
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/28
「野菜と私の関係」
今日の出来事
野菜と私の関係
昨夜 10時頃 畑にナメクジ退治に行くと 蝉が脱皮をしていた。
朝 抜け殻が
私の おもいは 日夜 畑の野菜達に 向かっている
今日の言葉は 其の 私のおもいの中で 育った 作物達が
私の お腹の中で
私が生きる為の 栄養と 成っているからであろう
其の様に 考えると
私は 野菜達の 代弁者と 成っている事になる
今日も 畑の 作業を行い
キュウリ 南瓜 ニガウリ 茄子 トマト じゃがいも
トウモロコシ ピーマン パセリ レタス にら 大葉
バジル 隠元豆 人参 大根を 収穫して来た
そして 汗を流す為に シャワーを浴びて居ると
これ等の 想いが 次々に 生まれて来た
畑 全体
もうすぐ 庭に南瓜の蔓が顔を見せる
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/27
「本日は晴れ」
畑の様子
本日は晴れ
西瓜の実が大きく成って来た
小玉西瓜 も 止まるかな?
ニガウリ
メロン
ピーマン
レタス
人参
自生した大葉
落花生
トマト
トウモロコシ
虫が付き始めて 食べられる様に成るまで 育つかどうか ギリギリの勝負
遅蒔きの大根も食べられる様に成って来た
三回目に撒いた大根 いま 虫との生き残り勝戦中
凄い勢いの南瓜 後何日で 石垣上の庭に這い出て来るか
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/26
「田中真海禅師から電話」
今日の出来事
田中真海禅師から電話
昨日は、奇跡の様な出来事が有った。
其れは、1995年12月13日に、東京の目黒不動尊に住んで居た私に会う為に、電話を掛けて来た田中真海禅師から、昨日午後3時18分に電話が有り、20分程色々話した。其れは、座禅の師匠からの17年半振りの電話である。
話をして居て、其の内容が、昨日のメッセージの映像に映し出されて来た「禅問答」と同じ内容に成って来たので、私は、是はシンクロニシティ現象であり、其の背後には、神々の働きが間違いなく存在すると感じた。
田中真海禅師が電話を掛けて来た時間は午後3時18分であり、「3・18」の数字は、私が1983年3月18日に無庵師匠に捜し出された日付とも同じ数字である。
・・・私は、1983年3月18日に無庵師匠に探し出され、師が屋久島に土地を購入して家の建築を始めた。そして家が完成して、1984年3月5日に師は家族三人で屋久島に引っ越して来た。私は其の日から、師の下で玄米自然食のマクロビオティックの世界に入ったのである。・・・
「新しい地球」
http://green.ap.teacup.com/20060818/1870.html
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/25
「畑の様子」
畑の様子
畑の様子
南瓜
ネギ
さし木のトマト
さし木 ミニトマト
薩摩芋
紫蘇
青しそ 大葉
中間
サトイモ
移植した韮
中に かつお菜のこぼれ種子が生えて来る
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/24
「前田氏の案内」
今日の出来事
前田氏の案内
今日は、午前4時13分に起きてPCに向かった。そして、メッセージの文章を6時46分に書き終えて、ブログにアップしてから朝食を摂って、9時23分に博多駅に向かって田川の自宅を出発した。博多駅には10時50分に到着し、11時に前田氏を迎えて、古賀インター近くに有る「熊野神社」に向かった。
熊野神社には11時33分に到着し、神社には渋田総代さんが待って居られ、石碑建立の場所が決まった。神社には、古賀市の市長さんが前田氏に挨拶に来られ、丁度三ヶ月前の3月24日に、近くに有る「小山田斎宮社」付近の水田から、馬具が発見された件を知らせて貰ったので、4人で其方に向かった。
其の「小山田斎宮社」は、カーナビにもグーグル地図にも記載されていないので、昨年東経130度30分ラインの調査では、発見できなかった神社であり、GPSで調べると東経130度30分25秒の位置に有るので、調査票に加える事にした。
「小山田斎宮社」
http://moon.ap.teacup.com/20051112/526.html
其れから、佐賀県基山町の宝満宮に向かい、前田氏に参拝をして貰ってから、掛け持ちで宮司をされている「永世神社」の宮司さん宅に、資料を届けに立ち寄った。宮司さんは留守だったので、母上に資料を渡すと、母上が前田氏に挨拶をしたいとの事で、神社の方に出て来られ10分程話を為された。
私は、其の様子を見ていると、左目がとても痛く成って来たので、御手水の所に行って左目を洗って居ると、胸のポケットから眼鏡が落ちて、敷石に当たったので、眼鏡の左側に傷が付いてしまい、レンズを取り換えなければ成らなくなった。
其れから、「永世神社」を後にして、博多駅に前田氏を送り届けてから、再び小山田斎宮社に向かった。総代さんは二人とも留守だったので、周囲を散策して地元の方達とも数人会話を交わして、情報を集めた。
そして、午後5時に小山田斎宮社を出発して、久山町を抜け、飯塚で夕食を済ませ自宅に帰って来た。自宅に帰って休んで居ると、19時58分に屋久島の「大山邦博氏」より電話が有り、「今日は 旧暦の5月16日で 毎年行っている大山祇神の祭りが済んだ」との報告が有った。
9時23分出発
建国記念日 2月11日
左足の中指に カモ・(神の電気信号)が長く来ていたら
弘法大師空海命日 3月21日 とイエスの誕生日 12月25日が並ぶ
立てる位置
小山田斎宮社 12時41分
馬具が発掘された水田 13時11分
佐賀県基山町 宝満宮 14時50分
「永世神社」15時14分
小山田 13仏
前の場所 16時58分
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”