自適の今日
今日はお釈迦さんの悟った日何か大事な事が始まりそうな日
師の影を踏まず
2005年12月8日
磯部の宮に初めて参詣した日
1997年12月8日
私の 是からの 毎日の出来事は、このページに載せる事にします。
カレンダー
2016年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (153)
今日の出来事 (1910)
今日の客鳥 (59)
雀のファミリー (379)
今日の作業 (823)
美味しいなー (222)
畑の様子 (293)
庭の様子 (34)
散歩の風景 (193)
旅の途中 (452)
遊び (8)
来客 (75)
読書 (13)
今日の天気模様 (49)
季節の便り (289)
屋久島の風景 (90)
旅の風景 (1)
客人案内 (9)
自然の風景 (5)
お知らせ (17)
田川の様子 (7)
草花を撮る (0)
リンク集
森の木
みいつは君のひかり
約束を護る
前のメッセージ
自適随筆
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年
1月(19)
2020年
1月(36)
2月(34)
3月(38)
4月(37)
5月(38)
6月(47)
7月(33)
8月(35)
9月(33)
10月(36)
11月(35)
12月(34)
2019年
1月(34)
2月(29)
3月(33)
4月(34)
5月(35)
6月(32)
7月(38)
8月(37)
9月(33)
10月(42)
11月(34)
12月(34)
2018年
1月(22)
2月(20)
3月(30)
4月(28)
5月(35)
6月(32)
7月(34)
8月(32)
9月(37)
10月(37)
11月(32)
12月(35)
2017年
1月(22)
2月(19)
3月(22)
4月(32)
5月(31)
6月(28)
7月(29)
8月(29)
9月(28)
10月(26)
11月(25)
12月(25)
2016年
1月(24)
2月(22)
3月(32)
4月(29)
5月(30)
6月(29)
7月(31)
8月(32)
9月(28)
10月(30)
11月(27)
12月(28)
2015年
1月(28)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(30)
9月(31)
10月(30)
11月(30)
12月(33)
2014年
1月(22)
2月(19)
3月(31)
4月(32)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(29)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(15)
2月(17)
3月(23)
4月(28)
5月(26)
6月(26)
7月(24)
8月(30)
9月(26)
10月(31)
11月(27)
12月(25)
2012年
1月(20)
2月(22)
3月(22)
4月(31)
5月(32)
6月(25)
7月(27)
8月(23)
9月(19)
10月(28)
11月(24)
12月(22)
2011年
1月(33)
2月(28)
3月(29)
4月(31)
5月(24)
6月(29)
7月(25)
8月(24)
9月(24)
10月(28)
11月(27)
12月(31)
2010年
1月(17)
2月(38)
3月(29)
4月(34)
5月(25)
6月(37)
7月(33)
8月(34)
9月(35)
10月(38)
11月(34)
12月(34)
2009年
1月(21)
2月(13)
3月(17)
4月(26)
5月(20)
6月(24)
7月(25)
8月(23)
9月(16)
10月(22)
11月(18)
12月(20)
2008年
1月(29)
2月(26)
3月(29)
4月(21)
5月(25)
6月(30)
7月(29)
8月(16)
9月(17)
10月(28)
11月(33)
12月(18)
2007年
1月(32)
2月(33)
3月(33)
4月(21)
5月(29)
6月(26)
7月(38)
8月(33)
9月(34)
10月(39)
11月(33)
12月(18)
2006年
1月(21)
2月(11)
3月(11)
4月(11)
5月(12)
6月(16)
7月(16)
8月(16)
9月(20)
10月(20)
11月(23)
12月(18)
2005年
3月(1)
4月(2)
5月(6)
6月(11)
7月(9)
8月(5)
9月(5)
10月(3)
12月(11)
2003年
2月(1)
2016/4/30
「玉葱を干す」
今日の作業
玉葱を干す
今日も昨日に続いて上天気なので タマネギを干す
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/29
「山菜摘み」
今日の出来事
山菜摘み
今日は由香と二人で 午後から近くの山に山菜摘みに出掛けた。
2 ヨモギの株
3 一株で11本茎が伸びているウドの株
4
5
6 蓬団子を蒸す為に包む葉の サルトリイバラ
7 竹林
8
9
10
11
12 蓬と竹の子を茹でる
13
14
15
16
17 夕食 ウドの天麩羅
18 キクラゲの 味醂と醤油煮
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/28
「すめらのみことの道のブログ更新」
今日の出来事
すめらのみことの道のブログ更新
本日も朝から雨。
今月に入ってから 時間が有る時に「すめらのみことの道」のブログの文章の校正作業を行って居たが、昨日で其れが終了したので、今日は「すめらのみこと」で検索して 検索に掛かった日付の文章の2008年・2009年度分以外を追加して、新しい物とした。
偶然に昭和天皇のイブ(誕生前夜)の出来事と成った。
「すめらのみことの道」
http://green.ap.teacup.com/20071223/
今日は「鳶の親方」の文章書く為に検索を掛けると、忰山氏や上村氏の事が出て来たので 久し振りに連絡を執って見た。
其れに、他の二人とも交信を行った。
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/27
「昨日の作業の址」
畑の様子
昨日の作業の址
今日は朝から雨 15時頃雨足が止まったので 生ごみを畑に埋めに行く
昨日収穫して 倉庫に収納した玉葱 未だ生乾きなので 天気に成ったら再び干す。
ニガウリ 毎年一本で百本以上実が成る。
ニガウリは連作障害 嫌地現象が無い様である。
大玉トマト
小さな 零余子(むかご)から生えた一年苗を植えて 今年が三年目の自然薯・薯蕷・やまのいも(ディス・コリヤン・ジャポニカ)
今年は 網をせずに竹にしてみた。
何故なら 蔓の根本が判らずに 韮の収穫時に蔓を切ってしまい 本数が減ったからである。
キュウリ
空き地に生えている コンフリー
試に 横に 大根ワサビを3月に植えて見た。 どうなるか?
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/26
「畑の作業」
今日の作業
畑の作業
今朝は 6時からPC作業を始めて早く終わったので 9時過ぎから畑に出て タマネギの収穫や 山葵の移植を行ったり トマトに支柱を立て ニガウリや山芋の竹を立てたりした。
其れから ラッキョウを掘って 竹山で採って来た筍の皮を剥いた。
夕食には 竹の子や 山葵の葉を使った。
今朝の5時55分の朝日
山葵は植え替えをしないので 繁殖したドクダミに覆われて 消えてしまいそうなので 掘り取って 別の場所に移植する事にした。
山芋が二本生えて来ている。
掘り取った 山葵
大きな葉は 食べる為に切り取って 植える。
ラッキョウ
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/25
「新芽が伸びて来ている自然薯」
今日の作業
新芽が伸びて来ている自然薯
今日は午後から 近くの山林に出掛け 新芽・新蔓が伸びて来ている「自然薯・薯蕷・やまのいも(ディス・コリヤン・ジャポニカ)」がどの様な状態であるかを 研究調査する為に掘って見た。
一メートル程伸びて来ているのを見付ける
2根本 右側に昨年の蔓の根本が有る。
3 周囲に零れ落ちた零余子(むかご)が有り 芽と根を出し始めている物が有る。
4 根芋の様子
5 上部分は其の儘にして 下半分を掘り出す。
6 元通りに埋め戻す。 此れで本体は大丈夫。
7 自宅に帰って 洗って見る。
8 根芋からも 新しい白根が出ている。
9
10 最後の部分 逆さ
11
12 夕食にスライスして 鰹節をまぶし 醤油を掛けて 刺身で食べる。
13
帰りに蓬団子に使用する蓬の新芽を摘んで来たので茹でる。
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/24
「ウドの天麩羅」
美味しいなー
ウドの天麩羅
昨夕は 昨日水汲みの帰りに山から採って来た ウドの 天麩羅と生の味噌和えを食べた。
江藤敬介氏が贈ってくれた 手作りの納豆
投稿者: 礒邉自適
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”