今晩は!!!
3寒4温といいますが本日は寒い!!暖かい日があると冷え込む日の体感温度は半端なく寒い気がするのは私だけでしょうか????????
さて、サーフボードのワンポイントアドバイス!!!
その1 テイク オフまでの大切さ
最近、サーフボードの購入の際に耳にする事が多いアドバイスでやたらに短いサイズの板を勧めている????
まあ〜流行っている事も有りますが上級者の人に薦めているのなら別ですが????
そもそもサーフィンとは海に入っているだけではサーフィンとは言えません。
パドリングをして沖に向かい波が割れる(崩れている場所)所まで行き波が来るのを待つ。波待ちとは板の上にまたがり座る事。
そして波が来たら素早く腹ばいに戻りパドリングを開始、そして波のピークを見定めてここでレギュラーもしくはグーフィ方向に進む!!!
と、言葉では簡単ですが先ず皆さんはご自分のパドリング能力て認識していますか???
同時にアウトに(沖)出るまではどの位の時間が掛かっていますか??
ドルフィンスールはきちんと出来ていますか????
波待ちはフラフラしないで出来ていますか????
この波に乗るまでの海での動作って一見波乗りにはさほど支障はない!!みたいに思っているサーファーの方!!この当たり前の事が本当に大事な事なのです!!!
良い波に乗りたいならこの条件動作をきちんと習得して波にのぞまなけらばなりません!!
波に乗るまでの絶対条件動作です!!
サーフィンてミーハーなスポーツではなくて意外とストイックな部分がないと上達しないスポーツだったりします。
地味な基本動作をしっかり出来てからこそ良い波にのれるのです。
もちろん自分に合った板に乗るのも条件の1つですが・・・・・・
自分の技量は自分で鍛えて習得するしかないのですが、その手助けをするのがサーフボードです。
自分の技量を過信しすぎていたり、流行に流されて板を選んだりしてチョイスした板が調子悪い・・・・・・ごもっともです!!
自分に合った板をチョイスしてないのですから調子悪いのは当たり前・・・・・
板に自分の全てを委ねてませんか?
あくまでも板は海での相棒です。自分の技量に合った板を!!と事あるごとに私が口にするのはこんな意味もふくんでいます。
で、話は前に戻りますがこの大事な事を聞かずにいきなり長さや00プロがテストして最高だから大丈夫です!なーんてお奨めの仕方を良く耳にします。
果たしてそれは自分の事を考えてくれてるでしょうか?
乗り手の事は二の次のような話し方ですよね!!
みなさんが今お持ちの板ってどのように購入されましたか?
今はショップの他にネットなどあらゆる購入手段があります。
私は以前から日本のサーフボードの購入の仕方に疑問がありました。
特にあまり知識の無い方が販売をしたり広告に頼ったりとサーフィンからずれて行っていると思っていました。
サーフボードってそんなに簡単に売り買いしちゃっていいの?????
私は今の時代の流れには合わないかもしれませんが・・・・・
メールやTwitter,Facebook,からの問い合わせの方々やわざわざお越しいただく方、お電話での問い合わせの方やディーラーの方など、出会いのきっかけはさまざまですが、サーフボードについては、沢山直接話しをして、お互い納得がいくまで打ち合わせをし、その方の波乗りを見たりと、アナログかもしれませんがそのやり方をこれからも続けていこうと思ってます。
もちろん異論反論もあるかと思いますが・・・・・・
ご意見、ご感想がありましたらなんでもいいのでコメントください。
今日はこのへんで・・・・・・

11