昨日の続き。
ここで、話は昨年末(12月30日)に遡る。忘年会とボクの誕生会兼ねてマイケル宅に集まったエアロ仲間6人。高知の話になり、ひろめ市場の話題になった。
Mさんが、「○○○の藁で焼いた塩タタキがおいしいのよね〜♪」
これを聞いたマイケルが、「あそこで満足してちゃダメ!甘いね。奥にもっとうまい店がある。名前は●●●●。ここを知らなきゃひろめ市場は語れない。ウンチクウンチク・・・」
こんな話題が展開されてたのを何となく思い出し、○と●に入る文字を考えてみると・・
Mさんが最初に言ってた○○○に入るのが「明神丸」かもしれない。ここは目立つ場所にあるし、炎のパフォーマンスで話題性もあるし、味もいい。
・・・あのマイケルが「甘い!」というからには、こんな目立つ店じゃなくて、もっとマニアックな隠れた店のはず!・・じゃあ、マイケルが言ってたのは明神丸じゃなくて、別の店だ!店はこの市場のどこかにある!!
そう思ったら探さないと気がすまない。塩タタキがメニューにある店を市場の中を歩き回って探す。絶対に見つけてやる。じっちゃんの名にかけて・・・ウロウロすること2周目に見つけた!藁で焼いた塩タタキがおすすめメニューに出てる店が。
その名は「やいろ亭」・・・あ!そういえばマイケルもナントカ亭って言ってたような気がしてきたぞ。・・・謎はすべて解けた!犯人はお前だ!!・・・コレは絶対ここで食ってみないと!!!
塩タタキだけ単品で注文。1,000円なり。コレです。
コッチが明神丸の塩タタキ。
下のほうがルックスはいいけど、味は上の方がダントツに良かったです。
いや、下も決してまずいわけではないけれど、それがぶっとぶぐらいうまかった。
高知に行った際は、ぜひ食べてみてください。
これでも地元の人に聞くと、「あんなとこで満足してちゃ甘い!」という情報があるかも。
フィッタ高知の人が見てたら、そういう地元ならではの情報をもらえると次回のツアーの楽しみが増えますので、よろしくお願いします♪
ひろめ市場編はこれでしまいじゃ!次回は桂浜編じゃきに楽しみにしときや♪

0