愛媛マラソンのおまけの10キロ健康ロードレースに参加しました。
調査士ランナーズの仲間5人(6人の予定だったけど,1名体調悪くて棄権)と行政書士らんにんぐ同好会の2人の計7人で走りました。
朝いきなりの渋滞で受付に間に合いそうもないので電話して代わりに受付だけ済ませてもらい,会場の砥部運動公園のスタンドへ。
盛り上がらない開会式をながめつつ雑談。今日は意外と寒くない。
そうこうしてるうちにスタート時間が迫ってきたので,ぼちぼちアップしよう!と行政書士の仲間と3人でサブグランドへ。1周だけしたら,ちょうどフルマラソンのスタート直前だったので,アップやめて応援に行く。
集団がいっきに走りこんでくる感じなので,なかなか友達の顔を発見できない。動体視力が悪いのかも。
通り過ぎてから気が付くのばっかりで,ほとんど声かけれなかった。
フルマラソンがスタートしたら,15分後は10キロ男子のスタートです。
この時点でやる気ある皆さんはすでにスタート位置に並んでるわけですが,ボクはまだ15分もあると思い,トイレに行ったり,ジュース飲んだり,スタンドで並んでる人たちを眺めてました。なんで,こんなに早く並ぶんやろ〜?まだ10分あるのに・・
などと思ってたら,場内アナウンス!!
「10キロ男子出場の選手の方は,早くスタート位置に整列してください。あと5分です。急いでください!」
え〜?オレの時計ではまだ8分あるど!!と思いながら,グランドに出て,行列の中の仲間を探して列に混ぜてもらおうと思ったら,後から来た人は割り込まないで列の後ろに並んでスタートしてくださいとマイクで注意された。まあ,これはボクだけに言ったわけじゃなくて実際に割り込んでる人に言ってやんでしょう。
ボクは友達を見つけることもできないまま,最後尾に並んだ。
男子の5分後にスタートする女子選手ももうスタートの整列してる。あ,一番前に並んでるのはフィッタのサトミちゃんだ。お〜い!と手を振りながらスタートを待つ。
スタートの音が鳴る「ば〜ん!!」走り出そうと一歩踏み出したけど,前が全然動かない。15秒経過してやっと動き始めた。渋滞中の車の動きと同じだね。
青信号で全部の車が同時に動き出せるわけないのでした。
トボトボって感じでトラックを回り,スタジアム外周を1回りしてから坂をくだって田舎道に出て行く。10キロは本当に田舎道しか走らない。沿道の応援もいない。
イベントもない。こんな淋しい会場の大会は愛媛マラソンが日本一だと思います。
ほかに今治・丸亀・野村・小豆島に出たけど,どこもいろんな盛り上げイベントや売店があったり,うどんやお風呂のサービスがあったりするんだけど,愛媛マラソンは何もない。タオル1枚くれるだけだ。
まあ,それはともかく55分かかりましたが,無事完走。お疲れ様でした!
サトミちゃんは速かった。途中で追い抜かれました。
5分後からスタートした女子選手に残り3キロ以上残した地点で抜かれました。とほほ。
長距離界は男女や年齢関係ないですね。

0