今日は徳島で午後1時半から研修会。
朝10時前に事務所出発して、ぎりぎり目的地には到着したけど、敷地があまりに広くて駐車場が遠い。建物もたくさあんあり、どれだかわからん。
迷いながら歩いてるうちに開始時間がきてしまい若干の遅刻。ごめんなさい。
実は諸事情で、今治経由で徳島入りしなきゃならなかったのです。
今治から高速に乗り、川之江ジャンクションから徳島道へ入ると・・・あ!そうだった。ここはまだ1車線で対面通行なのでした・・・
のろい車にブツブツ文句言いながら、追い越しエリアで抜いては新しい車に減速させられ、またブツブツ言いながら追い越しエリアまで我慢して・・
この繰り返しで、徳島道はストレスたまります。高知道もそうだっけ?
とにかく対面の高速は、イライラが増すので時間に余裕をもって走りましょう!
研修は徳島会主催の土地家屋調査士制度60周年記念事業としての寶金敏明先生の講演です。

タイトルにも書いてる先生のお名前は、「ほうきん」と読みます。
難しい字ですね。読めても書けないな。
ボクは寶金先生のファンなので、眠くなることもなく・・・、いや、嘘です。すいません。途中数分間落ちてました・・でも、しっかりと講演聴きましたよ。
いろいろと勉強になって良かった。ただ、明日になったら忘れてしまうかも。最近、記憶力に自信がない。
プロジェクター投影のため薄暗い会場内。
大事な話をメモをとるにも老眼のため手元がはっきり見えなくて、書けない。
仕方ないのでデジカメで投影されてるスライドの写真をパチパチ撮ってメモ代わり。
後で写真見ながら研修資料の整理しよう・・・と思うけど、やった事はない。
写真撮るだけで安心してしまうのです。
専門書なんかも買うだけで安心して、本棚に並べてしまうと読まないのと同じ。
ボクの癖というか・・・悪い習慣というか・・・マンガや雑誌ならすぐ読むんだけどね。

2