エアロに間に合わなかったので,今日は久しぶりにジムのマシンでトレーニング。
着替えてジムへ降りていくと,栗ちゃんエアロでスタジオは盛り上がってました。
しばし見学しました。
いや〜,自分が中で動いてる時に感じる以上に外から見てるだけだと難しそうでした。
栗ちゃんらしく激しく回転(・・ではなくて面の切り替えです)してますね〜。
面白そう!!来週は間に合うように頑張ろう!!
サバイバルの審判気分で動きのチェックさせてもらった。
できてない人・動きが悪い人の特徴がわかりました。
1.鏡で自分の姿と位置を確認していない。
2.頭の位置が動き回っている(体の軸が安定していない)。
右を向いても左を向いても,目がイントラの動きを追っかけ続けてるから,体は左向いてるのに頭だけグルンとひねって右肩越しにイントラの栗ちゃんを見てる人が多かった。
そのまんまの頭の向き(栗ちゃんを見たまま)で前後左右に移動したり,ジャンプしたりするから,自分がどっちに進んでいるかわからなくなって,めちゃくちゃで,いちかばちかの動きになって結局隣の人に接触したり,反対にジャンプして隣の人の邪魔したりするんだよ。
(これはボクもそうなる時あるので反省をこめて・・・外から見てると気がつきます)
まっすぐ前に出るところで斜め前に出て行ったりして,それなのにまっすぐ戻ってくるから,結局元の位置に帰れないって事にもなるんですね。
フィッタ松山のスタジオの床はオレンジ帯の部分があったり,板目(?)の茶色も微妙に色が切り替わるラインがあるので,色の違うところを跨いで立つような位置を選んで,ここを自分のホームポジションと決めて,右に行っても左にいってもその場所に戻ってくるように意識して動けば,元の位置に戻れないお邪魔虫から脱却できると思います。
イントラの動きをずっと追いかけたい気持ちはよくわかるけど,ある程度繰り返して覚えたら,今度はあえてイントラ見ないで自分の動きを鏡でチェックしてみましょう。
・・・・というものの,あれだけ面が切り替わると確かに難しいですね〜。
明日の夜はキッシー・・・栗ちゃん以上に複雑怪奇で,栗ちゃんより10分長い・・
大撃沈の予感。玉砕してまいります。

15