流石に怖いぞ 日々雑記
吹き返し真っ只中。
接近中は「雨が荒いなー」ぐらいだったのですが、通り過ぎてからの強風の方が相当すごい。時々部屋が揺れてます。
今年の災害(地震・台風・台風・・・)を体験して「築 50 年超えた我が家は大丈夫かーーーっ」と心の底から思います。
親に言わせると、最近の建築よりはよっぽどしっかりした柱が入ってるので大丈夫!(瓦だけは軽いものに変えました)らしいのですが…ぶっちゃけひずんでるよ、あちこち。
宝くじ当たったら全面建て直し…寿命考えたら無駄かな > < ;;;
最近の天災に加えての人災見ていたら「田舎暮らし」もいざというときには怖いですよね。
日本全国逃げ場がない感。怖い、マジ怖い(比較的自然災害に強いと言われてきた奈良盆地や京都盆地も、この頃は全然安心感がありません。というか、なまじ安全できたから何かあったらどうしようもない〜〜)。
うちの避難場所をチェックしてたら、自分の元通っていた小学校があったのですが、その場所の立地って、後ろが丘で前が池で、全然安心感がありません!その他の避難場所も川の近くとか。
学校っていうだけで避難場所にするの、危険すぎません?????
ゼミ生から、旅行先で飛行機欠航になって帰れません〜〜〜メールが届いていました。
と、取り敢えず、時間かかってもいいから無事に帰っておいで〜〜。
接近中は「雨が荒いなー」ぐらいだったのですが、通り過ぎてからの強風の方が相当すごい。時々部屋が揺れてます。
今年の災害(地震・台風・台風・・・)を体験して「築 50 年超えた我が家は大丈夫かーーーっ」と心の底から思います。
親に言わせると、最近の建築よりはよっぽどしっかりした柱が入ってるので大丈夫!(瓦だけは軽いものに変えました)らしいのですが…ぶっちゃけひずんでるよ、あちこち。
宝くじ当たったら全面建て直し…寿命考えたら無駄かな > < ;;;
最近の天災に加えての人災見ていたら「田舎暮らし」もいざというときには怖いですよね。
日本全国逃げ場がない感。怖い、マジ怖い(比較的自然災害に強いと言われてきた奈良盆地や京都盆地も、この頃は全然安心感がありません。というか、なまじ安全できたから何かあったらどうしようもない〜〜)。
うちの避難場所をチェックしてたら、自分の元通っていた小学校があったのですが、その場所の立地って、後ろが丘で前が池で、全然安心感がありません!その他の避難場所も川の近くとか。
学校っていうだけで避難場所にするの、危険すぎません?????
ゼミ生から、旅行先で飛行機欠航になって帰れません〜〜〜メールが届いていました。
と、取り敢えず、時間かかってもいいから無事に帰っておいで〜〜。
後期が始まってしまいます 日々雑記
夜逃げ脱走の様にホテルを朝の3時に出発して仁川空港に移動、6:15 のフライトで帰国して早や10日。
間を置かずに会議があったり、月末オープンキャンパスの準備の為に出勤したり、親を病院に連れて行ったり、また会議があったり…していたら、台風でオープンキャンパス中止とか…。
いや、それは仕方のないことなのですが…私の時間返して!
今年、台風のあおりを食ったイベント、幾つ目かしら。
大学の施設課の方と話をしていたら、大学の学生寮が避難指示区域にあるために、土砂災害の避難指示が出たときに手配が無茶苦茶大変だったというのを聞いて、いや本当にお疲れ様でした!!と頭を下げたくなりましたが、そもそも学生寮がそういう場所に建ってるのってどうなんだろう…。
新学期からこっち、地震やら台風やらで、経験したことのない自然災害に見舞われている留学生の子も、ストレス溜るよね。
そんなわけで明日は頑張って授業準備に専念しようと思います。
主に書類。
今日は大学関係の色々やって1日潰れてしまいました。何度エアちゃぶ台返しをしたことか!
私、前期中に、10回近く「必修実技で不可になったら即留年だよー気を付けてーー」と言ったのに、課題出さずにそのまま後期を受けに来て何とかしてもらうつもりだった子とか、どんだけ伝わってないんだ!
もうね、教員のサポート体制を逸脱しているわ。我々に ど う し ろ と。
ふぅ。
以前、ブログに載せるつもりで写真に撮っていたのですが、アップしようとした日に台風被害続けざまに地震があって、すっかりタイミングを逸した写真を折角だから載せておきます。
題して「夏の名残り」

夏に作った桃ジャムです。
色の薄い方(向かって右側)から「あかつき」「まどか」「黄美娘(きみこ)」だったかな、黄美娘だけ黄桃の品種です。
今まで「桃は生食に限る!」とか言って意地で加工無しで食べようとしていたのですが、注文していた桃がまとめて届いたことがあって、傷むぐらいなら美味しいうちにジャムにする!と加工したもの。まぁ、母が術後、皮の入ったマーマレードとか種の多いベリー系ジャムを食べられないので(買ってくるのも殆どリンゴジャム。というか昨秋大量に作ったリンゴジャムは本人の知らぬところで消費されつくしておりました)、だったら桃ジャムーというのもあったのですが。
美味です!&桃の種類でできる微妙な黄色グラデーションが良い!
良いのですが…また本人の口には殆ど入りませぬ orz
因みに前の方にある真っ黄色のものは、バターナッツ南瓜で作ったカボチャジャムです。
これもパンケーキに入れる前に無くなったな……。
この秋(〜冬)の野望は、タッカンマリを家で作ることですね!韓国で食べたのが美味しかったからチャレンジするよ!
間を置かずに会議があったり、月末オープンキャンパスの準備の為に出勤したり、親を病院に連れて行ったり、また会議があったり…していたら、台風でオープンキャンパス中止とか…。
いや、それは仕方のないことなのですが…私の時間返して!
今年、台風のあおりを食ったイベント、幾つ目かしら。
大学の施設課の方と話をしていたら、大学の学生寮が避難指示区域にあるために、土砂災害の避難指示が出たときに手配が無茶苦茶大変だったというのを聞いて、いや本当にお疲れ様でした!!と頭を下げたくなりましたが、そもそも学生寮がそういう場所に建ってるのってどうなんだろう…。
新学期からこっち、地震やら台風やらで、経験したことのない自然災害に見舞われている留学生の子も、ストレス溜るよね。
そんなわけで明日は頑張って授業準備に専念しようと思います。
主に書類。
今日は大学関係の色々やって1日潰れてしまいました。何度エアちゃぶ台返しをしたことか!
私、前期中に、10回近く「必修実技で不可になったら即留年だよー気を付けてーー」と言ったのに、課題出さずにそのまま後期を受けに来て何とかしてもらうつもりだった子とか、どんだけ伝わってないんだ!
もうね、教員のサポート体制を逸脱しているわ。我々に ど う し ろ と。
ふぅ。
以前、ブログに載せるつもりで写真に撮っていたのですが、アップしようとした日に台風被害続けざまに地震があって、すっかりタイミングを逸した写真を折角だから載せておきます。
題して「夏の名残り」

夏に作った桃ジャムです。
色の薄い方(向かって右側)から「あかつき」「まどか」「黄美娘(きみこ)」だったかな、黄美娘だけ黄桃の品種です。
今まで「桃は生食に限る!」とか言って意地で加工無しで食べようとしていたのですが、注文していた桃がまとめて届いたことがあって、傷むぐらいなら美味しいうちにジャムにする!と加工したもの。まぁ、母が術後、皮の入ったマーマレードとか種の多いベリー系ジャムを食べられないので(買ってくるのも殆どリンゴジャム。というか昨秋大量に作ったリンゴジャムは本人の知らぬところで消費されつくしておりました)、だったら桃ジャムーというのもあったのですが。
美味です!&桃の種類でできる微妙な黄色グラデーションが良い!
良いのですが…また本人の口には殆ど入りませぬ orz
因みに前の方にある真っ黄色のものは、バターナッツ南瓜で作ったカボチャジャムです。
これもパンケーキに入れる前に無くなったな……。
この秋(〜冬)の野望は、タッカンマリを家で作ることですね!韓国で食べたのが美味しかったからチャレンジするよ!
歩いてきました 外出中
本日の歩数…24000 歩。
大変よく歩きました。流石に疲れた…。
明日朝、大丈夫かなぁ。一応エステにフットマッサージも付いていたんだけど。明後日くるかもしれない。
写真は朝から行った北村の古い街並み&一服した伝統茶。坂はハードだったけどちょっとまったり。

大変よく歩きました。流石に疲れた…。
明日朝、大丈夫かなぁ。一応エステにフットマッサージも付いていたんだけど。明後日くるかもしれない。
写真は朝から行った北村の古い街並み&一服した伝統茶。坂はハードだったけどちょっとまったり。


韓国なう。 日々雑記
色々と業務をこなしつつ、合間に少し街歩きをしてみたり…結構フルタイムで動き回った二日間でしたが、業務そのものは無事終了。
前回(2年前)は、他のメンバーが全員男性だったこともあり、誘い合わせて動くこともなかったのですが、今回は自分以外で教員に1人職員に1人女性がいるので、結構声掛けがしやすい!
朝から声掛けたメンバーで海鮮粥食べに行きました〜雲丹鮑入りのお粥、美味!!でした!
食べたかった参鶏湯も食べることができた!
前回、韓国料理はソルロンタンしか食べなかったことを思うと、すごく地元料理を食べております。
まぁ単純に、前回より日程が長いのもあるかと(2泊3日→4泊5日)…あと、ホテルの立地でしょうか。
明日は関空スケジュールの為、ぽっかり降って湧いた「1日フリータイム」です…どうしようか悩んだ結果、頑張ってエステを予約←この「頑張って」は自分の対外スキルと金銭面両方ね(>_<) ;;
……仕事もしましたから!(力説!)
前回(2年前)は、他のメンバーが全員男性だったこともあり、誘い合わせて動くこともなかったのですが、今回は自分以外で教員に1人職員に1人女性がいるので、結構声掛けがしやすい!
朝から声掛けたメンバーで海鮮粥食べに行きました〜雲丹鮑入りのお粥、美味!!でした!
食べたかった参鶏湯も食べることができた!
前回、韓国料理はソルロンタンしか食べなかったことを思うと、すごく地元料理を食べております。
まぁ単純に、前回より日程が長いのもあるかと(2泊3日→4泊5日)…あと、ホテルの立地でしょうか。
明日は関空スケジュールの為、ぽっかり降って湧いた「1日フリータイム」です…どうしようか悩んだ結果、頑張ってエステを予約←この「頑張って」は自分の対外スキルと金銭面両方ね(>_<) ;;
……仕事もしましたから!(力説!)
とにかく行ってみる 日々雑記
2日前までどうなるか分からん状態でしたが、LCC の夜便が押さえられましたーーということで、出張は決行です;;
行くか行かないか分からなかったので、準備もぼやーーっとしていて、昨日の晩から慌てて荷造り。
そして、帰りは早朝便…朝の 06:15 フライト。
スケジュール表に、朝 03:30 にホテルチェックアウトとあって、うひゃーとなっています。
同じスケジュールで動く先生と顔を見合わせて、思わず「それ我々の就寝時間やん;;」
(いや、最近はそこまで宵っ張りはしてませんけど!)
でもって、帰国が1日延びたので、帰国前日は「自由行動」って書かれて、一人でどうしろと〜〜となっています > < ;;;
一人で自由行動…思ってもみなかった…買い物か??買い物回るしかないか???
行きあたってばったり。
行くか行かないか分からなかったので、準備もぼやーーっとしていて、昨日の晩から慌てて荷造り。
そして、帰りは早朝便…朝の 06:15 フライト。
スケジュール表に、朝 03:30 にホテルチェックアウトとあって、うひゃーとなっています。
同じスケジュールで動く先生と顔を見合わせて、思わず「それ我々の就寝時間やん;;」
(いや、最近はそこまで宵っ張りはしてませんけど!)
でもって、帰国が1日延びたので、帰国前日は「自由行動」って書かれて、一人でどうしろと〜〜となっています > < ;;;
一人で自由行動…思ってもみなかった…買い物か??買い物回るしかないか???
行きあたってばったり。
落ち着きません 日々雑記
関空から飛べるかどうか未定
↓
他の空港からの便に振り替えになるかも
↓
時間の都合で前日国内移動・一泊ののち飛ぶかも
↓
根本的に振替分が抑えられるかどうかも分からないので関空組はキャンセルかも
(元々の羽田出発組に業務委託)
今こんな感じな出張計画。
業務委託は仕方ないけど入試に関われない(面接できない)のは痛いぞ。
↓
他の空港からの便に振り替えになるかも
↓
時間の都合で前日国内移動・一泊ののち飛ぶかも
↓
根本的に振替分が抑えられるかどうかも分からないので関空組はキャンセルかも
(元々の羽田出発組に業務委託)
今こんな感じな出張計画。
業務委託は仕方ないけど入試に関われない(面接できない)のは痛いぞ。
人の想像力は限度がある 日々雑記
よく学生や受験生にアドバイスする言葉があります。
想像力は無限大じゃないよ。
自分の見聞以上のことは超えられないよ。
だから知識のインプットが出来てない人は何も描けないんだよ。
ファンタジーだから自由に描けるなんて大嘘だからね。
たまに本当に想像の壁を越えてしまう人が居て、それが所謂「天才」なんだと思っていますが…それは稀有な例として置いておいて。
必要不可欠な知識から雑学まで、持っていて無駄な情報は、こと物語作りに於いてはほぼ無いと思っています。
今はネットでいろんな情報が手に入るし、画像も得ることができる…うらやましい。自分が作品描き始めた手探り状態だったころ、これだけ情報が得られていたらもうちょっとマシなアウトプットができたんじゃない??
という話もさておき。
人の想定を超える事態が次々と起きていて。
事実は小説より奇なり、的なできごとは、災害では人命に直結するのであってはならないことなのですが、何もしていなかったわけではなくある程度備えていてもその上をいく自然災害。
特に9月は防災の日があって、色々注意喚起はされているのですが…個人での備えも限界があるわけで、こうなってくると何を備えていいのかも分からなくなります。
取り敢えず、
本当に大事なことをしている人の邪魔になる動きはしないで!
と
ネットでデマ拡散だけはするな!
と、心から思います。
想像力は無限大じゃないよ。
自分の見聞以上のことは超えられないよ。
だから知識のインプットが出来てない人は何も描けないんだよ。
ファンタジーだから自由に描けるなんて大嘘だからね。
たまに本当に想像の壁を越えてしまう人が居て、それが所謂「天才」なんだと思っていますが…それは稀有な例として置いておいて。
必要不可欠な知識から雑学まで、持っていて無駄な情報は、こと物語作りに於いてはほぼ無いと思っています。
今はネットでいろんな情報が手に入るし、画像も得ることができる…うらやましい。自分が作品描き始めた手探り状態だったころ、これだけ情報が得られていたらもうちょっとマシなアウトプットができたんじゃない??
という話もさておき。
人の想定を超える事態が次々と起きていて。
事実は小説より奇なり、的なできごとは、災害では人命に直結するのであってはならないことなのですが、何もしていなかったわけではなくある程度備えていてもその上をいく自然災害。
特に9月は防災の日があって、色々注意喚起はされているのですが…個人での備えも限界があるわけで、こうなってくると何を備えていいのかも分からなくなります。
取り敢えず、
本当に大事なことをしている人の邪魔になる動きはしないで!
と
ネットでデマ拡散だけはするな!
と、心から思います。
かなり、すごい・・・ 日々雑記
奈良って四方を山に囲まれているせいで、台風の時も割と風が弱まって通過したりするのですが、今回は半端なく・・・さすがにちょっと怖いぐらいの暴風が吹きまくりました。
自宅の2階が震度3ぐらいな感じで揺れる。
うちの辺でこれだから、平野部は・・・推して知るべし。
しかしあれだけ昨日あたりから警報と注意喚起して備えてても、各所で被害は大きく、今年の災害は人の想像の上を行っています。今年だけじゃないか。常に自然災害は人の予想を超えていく。
だから天災なのでしょうが。
皆様のところは如何でしたでしょうか?御無事をお祈りしております。
関空・・・どうなるんだろう??
来週から韓国出張なのですが・・・。
自宅の2階が震度3ぐらいな感じで揺れる。
うちの辺でこれだから、平野部は・・・推して知るべし。
しかしあれだけ昨日あたりから警報と注意喚起して備えてても、各所で被害は大きく、今年の災害は人の想像の上を行っています。今年だけじゃないか。常に自然災害は人の予想を超えていく。
だから天災なのでしょうが。
皆様のところは如何でしたでしょうか?御無事をお祈りしております。
関空・・・どうなるんだろう??
来週から韓国出張なのですが・・・。
4本目です 日々雑記
きつい日焼け止めが苦手なので、普段使いはこのぐらいでいいだろーと大容量の SPF35 を使っているのですが(ポイントは「せっけんで落とせる」ですね)、とに角ムラにならないようにしっかりつけろ!薄くのばすな!という話を聞いて、それなりにがっつりつけていたら、それなりの消費量。
世間の主流は SPF50 だから、売ってるのを探すのも一苦労なのよね。
本気で焼きたくなかったら布で覆うのが一番なのでしょうが、流石に今年は…長袖とか無理でした。車の運転ではアームカバーしてましたけど。
朝晩が少し涼しくなって、クーラーつけなくても眠れるようになったのが、せめてもの救い…かな?
世間の主流は SPF50 だから、売ってるのを探すのも一苦労なのよね。
本気で焼きたくなかったら布で覆うのが一番なのでしょうが、流石に今年は…長袖とか無理でした。車の運転ではアームカバーしてましたけど。
朝晩が少し涼しくなって、クーラーつけなくても眠れるようになったのが、せめてもの救い…かな?