2020/8/20 7:37
蜘蛛の糸 日々雑記
カンダタは取り敢えず、垂らされた蜘蛛の糸を掴んで「自分で上がっていく」努力はしたわけだが、掴んだだけで「引き上げてもらうのを待っている」者を救う必要があるのかと自問自答。
そして釈迦が蜘蛛の糸を垂らしたのはほんの気まぐれだが、こちとら、どんだけ悩んで蜘蛛の糸垂らしたと思ってるんじゃ!とも。
そして釈迦が蜘蛛の糸を垂らしたのはほんの気まぐれだが、こちとら、どんだけ悩んで蜘蛛の糸垂らしたと思ってるんじゃ!とも。
2020/8/13 19:58
200本。 日々雑記
裏庭で育てているキュウリの収穫が2カ月で200本突破。
いつもなら、そろそろ収穫が終わる頃なのだけど、今年は動画で見たプロの育て方を参照にして、色々頑張った結果、もうしばらくは収穫できそうです。
野菜が高騰してるから、キュウリだけでも買わずにすんでるのは有難い。
というか、採れるときには1日7本ぐらい採れるから、おすそ分けしないと野菜室が大変なことにw
8月一杯採れてくれると助かるなぁ。
因みに、今年は青虫系は発生してないけど、ウリハムシが大量発生。
苗が育っているので被害が出ても枯れることは無いのですが、それでも葉がボロボロにされるのは嫌だ!ということで有効な手段を調べましたが、無農薬栽培なんで薬は使いたくない…となると結局は手で駆除するしかないんですよねぇ。
ペットボトル片手に闘いの日々(意外と動きはとろいので、ペットボトルに水を入れて上手く近づけると、ころりと中に落ちます。手でも取れるし…大量にいるので面倒なだけ)。
9月になったらまたベビーリーフ栽培を始めるよ。
いつもなら、そろそろ収穫が終わる頃なのだけど、今年は動画で見たプロの育て方を参照にして、色々頑張った結果、もうしばらくは収穫できそうです。
野菜が高騰してるから、キュウリだけでも買わずにすんでるのは有難い。
というか、採れるときには1日7本ぐらい採れるから、おすそ分けしないと野菜室が大変なことにw
8月一杯採れてくれると助かるなぁ。
因みに、今年は青虫系は発生してないけど、ウリハムシが大量発生。
苗が育っているので被害が出ても枯れることは無いのですが、それでも葉がボロボロにされるのは嫌だ!ということで有効な手段を調べましたが、無農薬栽培なんで薬は使いたくない…となると結局は手で駆除するしかないんですよねぇ。
ペットボトル片手に闘いの日々(意外と動きはとろいので、ペットボトルに水を入れて上手く近づけると、ころりと中に落ちます。手でも取れるし…大量にいるので面倒なだけ)。
9月になったらまたベビーリーフ栽培を始めるよ。
2020/8/5 12:26
花を供える 日々雑記
今日はうちの初代猫の祥月命日。
もう21年・・・早いなぁ。
その子が他界して、うちの家族もまだみんな若かったし、49日が終わったら新しい子を迎えたい、という相談をしていたら3週間後に出会いがあって即決だった。
縁なんてそんなもの。
一匹だけ迎えるつもりだった(前の子がセピアカラーの女の子だったので、ポスターの写真を見て黒っぽい女の子の方を)のに、兄妹2匹を見せられて、引き離したら可哀想ということで一気に2匹のやんちゃ子猫の面倒を見ることになり(初代猫は成猫してから来たので、哺乳瓶から育てるのは初めて)、てんやわんやしているうちにもう一匹、今度は自分から拾ってくれと訪ねてきた子も育てることになり……
一気に3倍。
最後に来た子が去年他界した子、この子が性格が初代猫によく似ていて、よく家族と「この子は前の子に紹介されてうちに来たんだよ」と言っていた。
去年の老猫介護は本当に大変で、私も通勤しながらだったし親も大概な高齢なので、もう猫を飼うのは無理…ということになって、新しい子を迎えることはしなかったのだが、一応「自分からは迎えにいかないけど来ちゃったら仕方ないからね!」と言って猫グッズの一部を実は残してある。
残してはあるが、流石にこの家では中々大変だろうという猫神様の思し召しか、今のところ自らやってくる猫はいない。
縁なんてそんなもの。
もう21年・・・早いなぁ。
その子が他界して、うちの家族もまだみんな若かったし、49日が終わったら新しい子を迎えたい、という相談をしていたら3週間後に出会いがあって即決だった。
縁なんてそんなもの。
一匹だけ迎えるつもりだった(前の子がセピアカラーの女の子だったので、ポスターの写真を見て黒っぽい女の子の方を)のに、兄妹2匹を見せられて、引き離したら可哀想ということで一気に2匹のやんちゃ子猫の面倒を見ることになり(初代猫は成猫してから来たので、哺乳瓶から育てるのは初めて)、てんやわんやしているうちにもう一匹、今度は自分から拾ってくれと訪ねてきた子も育てることになり……
一気に3倍。
最後に来た子が去年他界した子、この子が性格が初代猫によく似ていて、よく家族と「この子は前の子に紹介されてうちに来たんだよ」と言っていた。
去年の老猫介護は本当に大変で、私も通勤しながらだったし親も大概な高齢なので、もう猫を飼うのは無理…ということになって、新しい子を迎えることはしなかったのだが、一応「自分からは迎えにいかないけど来ちゃったら仕方ないからね!」と言って猫グッズの一部を実は残してある。
残してはあるが、流石にこの家では中々大変だろうという猫神様の思し召しか、今のところ自らやってくる猫はいない。
縁なんてそんなもの。
2020/8/1 17:12
良い香りとは…? 日々雑記
人工的な香料を後付けしたものが苦手なんですよ。
化粧品もそうだし、柔軟仕上げ剤とか、防虫剤とか、その他諸々。
特に柔軟仕上げ剤は年々「良い香り」「香り長持ち」に拍車がかかって、いやそこまで行ったらいい香りもあかんやろ!というものが増えてきてから、柔軟仕上げ剤を使うのをやめました。
なんだろう…単独では「良い香り」なのかもしれないけど、世に出て他の様々な香りと混ざりあうことを計算して作ってないだろう!というか、他の香りを全て抑え込んで自己主張する気かお前は!というか。
大学の教室が、人数70人ほどの密閉型※で、ものすごく窮屈感があるわけではないけど流石にその人数入ってると人が多いよね!という環境。
※今年度からは換気をしなければいけないわけですが。
その中で、とにかく匂いに神経質でがっつり柔軟仕上げ剤を使ってくる学生と、自分の汗臭さに無頓着な学生(共に初めての独り暮らしで加減が分かっていない)が共存すると、におい過敏症にはカオス空間 orz
ここ数年はやんわりと「汗臭いのも香料きついのも、どっちも教室空間にはよくないから気を付けてね」と注意してたりします(私だけじゃなくて、においにやられる子がいるので。いや本当に頭痛起きるんで!)。
で、最近の悩みどころは
「トイレットペーパーの無香料品が少ない!」
なんです。
うちはずっと、御用聞きの酒屋がそういう日用品販売も扱ってくれていたので、業務用の無香料シングルを買っていたのですが、先日そこが店をたたんだので、米・ビール・トイレットペーパーの重いもんをどうしよう!となりました。
米とビールはともかく、トイレットペーパー…業務用だったので同じものが市販に無い。
そして、買いに行って初めて知ったのは、香料系がほとんどだということ!
前に一回、緊急でホームセンターで買ったとき、香料系の物を買って使ったのですが、何か指先にその匂いが残ってしまって、面倒くさい!でした。
食べ物を触る(調理する)ときにも、本当、あのあちこちに蔓延する人工香料は邪魔でしかないんですけどね〜!
過ぎたるは尚及ばざるがごとし!
化粧品もそうだし、柔軟仕上げ剤とか、防虫剤とか、その他諸々。
特に柔軟仕上げ剤は年々「良い香り」「香り長持ち」に拍車がかかって、いやそこまで行ったらいい香りもあかんやろ!というものが増えてきてから、柔軟仕上げ剤を使うのをやめました。
なんだろう…単独では「良い香り」なのかもしれないけど、世に出て他の様々な香りと混ざりあうことを計算して作ってないだろう!というか、他の香りを全て抑え込んで自己主張する気かお前は!というか。
大学の教室が、人数70人ほどの密閉型※で、ものすごく窮屈感があるわけではないけど流石にその人数入ってると人が多いよね!という環境。
※今年度からは換気をしなければいけないわけですが。
その中で、とにかく匂いに神経質でがっつり柔軟仕上げ剤を使ってくる学生と、自分の汗臭さに無頓着な学生(共に初めての独り暮らしで加減が分かっていない)が共存すると、におい過敏症にはカオス空間 orz
ここ数年はやんわりと「汗臭いのも香料きついのも、どっちも教室空間にはよくないから気を付けてね」と注意してたりします(私だけじゃなくて、においにやられる子がいるので。いや本当に頭痛起きるんで!)。
で、最近の悩みどころは
「トイレットペーパーの無香料品が少ない!」
なんです。
うちはずっと、御用聞きの酒屋がそういう日用品販売も扱ってくれていたので、業務用の無香料シングルを買っていたのですが、先日そこが店をたたんだので、米・ビール・トイレットペーパーの重いもんをどうしよう!となりました。
米とビールはともかく、トイレットペーパー…業務用だったので同じものが市販に無い。
そして、買いに行って初めて知ったのは、香料系がほとんどだということ!
前に一回、緊急でホームセンターで買ったとき、香料系の物を買って使ったのですが、何か指先にその匂いが残ってしまって、面倒くさい!でした。
食べ物を触る(調理する)ときにも、本当、あのあちこちに蔓延する人工香料は邪魔でしかないんですけどね〜!
過ぎたるは尚及ばざるがごとし!
2020/7/30 8:21
!
いや、気が付くと7月末なんでちょっとびっくりというか何というか。
7月は前期終盤で、色々片づけることがあったので、そういうのを片っ端からやっていたらいつの間にか…!という感じです。
1回目の課題採点で大学に行ったり、オーキャン準備で大学に行ったり、オーキャン出勤したり(帰宅がしんどかったから京都の温泉付きホテルで一泊して、眼精疲労向けのヘッドマッサージしてもらったv)。
結構移動が多い月でした。
上の学年のゼミ授業も前期大詰めだから、スケジュールの聞き取りとか色々対応。
しかし、遠隔授業やってると、夏休みもなし崩しで繋がっていそうなので、お互い夏休みは無いよね〜といったところです。
というか、繋げとくから作業進めてくれ;;;
自分的には、流していた二人展プロジェクトが前向きに動き始めたので、後期授業が色々動き始める9月中旬までには、作品制作進めておかねば!と思っています。
がんばる。うん。
7月は前期終盤で、色々片づけることがあったので、そういうのを片っ端からやっていたらいつの間にか…!という感じです。
1回目の課題採点で大学に行ったり、オーキャン準備で大学に行ったり、オーキャン出勤したり(帰宅がしんどかったから京都の温泉付きホテルで一泊して、眼精疲労向けのヘッドマッサージしてもらったv)。
結構移動が多い月でした。
上の学年のゼミ授業も前期大詰めだから、スケジュールの聞き取りとか色々対応。
しかし、遠隔授業やってると、夏休みもなし崩しで繋がっていそうなので、お互い夏休みは無いよね〜といったところです。
というか、繋げとくから作業進めてくれ;;;
自分的には、流していた二人展プロジェクトが前向きに動き始めたので、後期授業が色々動き始める9月中旬までには、作品制作進めておかねば!と思っています。
がんばる。うん。
2020/7/19 15:54
本性とか本音とか 日々雑記
多分、比較的マイペースに(?)仕事させて頂いているとは思うのですが、大学に出校する日が減ったからといって暇ができるわけじゃないし、その分を差し引いても仕事はガッツリ増えているし、元々移動好き(ドライブとか旅行とか)な自分としてはストレス解消にどこかに脱走することもできないし。
という、色々蓄積されている毎日を送っていたら、あちらこちら日常生活で我慢できないことが増えていくわけです。
本性が出てくるというか・・・
自分、結構気が短いなーーーとしみじみ思ったり。
何か沸点が低くなっています。親のささいな言動にイラッときたりする。
自覚は、ある。
整体の先生からのアドバイスは「深呼吸してね」。
という、色々蓄積されている毎日を送っていたら、あちらこちら日常生活で我慢できないことが増えていくわけです。
本性が出てくるというか・・・
自分、結構気が短いなーーーとしみじみ思ったり。
何か沸点が低くなっています。親のささいな言動にイラッときたりする。
自覚は、ある。
整体の先生からのアドバイスは「深呼吸してね」。
2020/7/7 21:09
あれは去年のことだった 日々雑記
祇園祭の後祭前に粽を買いに行ったのですよ。
宵々山ぐらいだったかな、出校前だったので午前の時間帯で、まだまだ人出も多くなくちょっとゆっくり回れる感じだったので、ぶらぶらと何か所か回って、粽買ったりグッズ物色したり。
で、その時買った浄妙山の「勝飴」(確か、最後のいくつかだった貴重品)…ハイエナに食い荒らされない様に冷蔵庫の手の届かないところに仕舞いこんで……
今日発掘されました orz
わ す れ て た
だいじょうぶ賞味期限少しすぎただけだからずっと冷蔵庫だったし。
うん、美味しいよ。
今週の作業のおとも、決定。
宵々山ぐらいだったかな、出校前だったので午前の時間帯で、まだまだ人出も多くなくちょっとゆっくり回れる感じだったので、ぶらぶらと何か所か回って、粽買ったりグッズ物色したり。
で、その時買った浄妙山の「勝飴」(確か、最後のいくつかだった貴重品)…ハイエナに食い荒らされない様に冷蔵庫の手の届かないところに仕舞いこんで……
今日発掘されました orz
わ す れ て た
だいじょうぶ賞味期限少しすぎただけだからずっと冷蔵庫だったし。
うん、美味しいよ。
今週の作業のおとも、決定。
2020/7/5 22:57
沢山咲いてます 日々雑記
ネジバナ。
いつの間にか家の庭に咲いていて、いつの間にか無造作に繁殖中。
意外とその辺の草むらなんかに生えていて、可愛かったりするので、採ってきて植えようとすると中々定着しない気難しい子。
本当にいつ来たのかは不明です。
そして、別の植物を植えていた鉢に居座り中。
さすが『雑草』されど『野生ラン』。
花そのものより、葉の出方がランっぽいよね!


いつの間にか家の庭に咲いていて、いつの間にか無造作に繁殖中。
意外とその辺の草むらなんかに生えていて、可愛かったりするので、採ってきて植えようとすると中々定着しない気難しい子。
本当にいつ来たのかは不明です。
そして、別の植物を植えていた鉢に居座り中。
さすが『雑草』されど『野生ラン』。
花そのものより、葉の出方がランっぽいよね!

2020/7/1 19:30
季 日々雑記
関西に住んでいると、特に奈良京都あたりに住んでいると、色々と昔ながらの暦行事が身近だったりするのですが、昨日水無月を食べて、今日はタコを食しています。
半夏生、例年より1日早かったね。
いつも2日ぐらいだったから、今年の半夏生いつだっけ・・・とカレンダーをめくって、今日じゃーーん!って。
例年タコキュウリだけど、たまには違うもん作るぜーとなって作ったのはタコ飯でした。
今年こそタコとトマトのパスタ、とか、こじゃれたものを作るつもりだったのにな!
半夏生、例年より1日早かったね。
いつも2日ぐらいだったから、今年の半夏生いつだっけ・・・とカレンダーをめくって、今日じゃーーん!って。
例年タコキュウリだけど、たまには違うもん作るぜーとなって作ったのはタコ飯でした。
今年こそタコとトマトのパスタ、とか、こじゃれたものを作るつもりだったのにな!
2020/6/29 21:14
本日の一品・2 日々雑記
万願寺とうがらしとじゃこの炒め煮。
難しそうで、実はうちでは味付けをめんつゆでやってしまうので、夏のお手軽メニューと化しています。
万願寺とうがらしが安くなったら夏!って感じ。

最近調味料として活躍中のめんつゆなんですが、ネタとして一つ投下、
肉を焼いた後(豚肉でも牛肉でも鶏肉でも何でも可)のフライパンにめんつゆを適量投入、軽く火を入れて粒マスタードを加えると、簡単マスタードソースの完成!
そのまま肉にかけても良いし、玉ねぎソテーなどを付け合わせにしてそこにかけても良し。
割と使えますよ!
難しそうで、実はうちでは味付けをめんつゆでやってしまうので、夏のお手軽メニューと化しています。
万願寺とうがらしが安くなったら夏!って感じ。

最近調味料として活躍中のめんつゆなんですが、ネタとして一つ投下、
肉を焼いた後(豚肉でも牛肉でも鶏肉でも何でも可)のフライパンにめんつゆを適量投入、軽く火を入れて粒マスタードを加えると、簡単マスタードソースの完成!
そのまま肉にかけても良いし、玉ねぎソテーなどを付け合わせにしてそこにかけても良し。
割と使えますよ!
2020/6/25 19:09
本日の一品 日々雑記
夏野菜のゼリー寄せサラダ。

ゼラチンパウダーが活躍し始めると、しみじみ夏だなぁ…と。
因みに使ったキュウリは自家菜園産。現在の収穫28本。実り出すと一気なので、気をつけないとな〜。
メインディッシュは、にんにくバターと醤油の和風ステーキ丼でした。
少しだけ気持ちにゆとりが出たので、料理にも注力。

ゼラチンパウダーが活躍し始めると、しみじみ夏だなぁ…と。
因みに使ったキュウリは自家菜園産。現在の収穫28本。実り出すと一気なので、気をつけないとな〜。
メインディッシュは、にんにくバターと醤油の和風ステーキ丼でした。
少しだけ気持ちにゆとりが出たので、料理にも注力。
2020/6/20 16:43
やっと… 日々雑記
夏の寄せ植え作業、終了。
パンジーが結構長い間咲いていたんですが、流石によれよれになり、気にはなっていた。
5月中旬からこっち、週末修羅場+αだったんで、花を買いに行く暇もなく。
大体、夏の寄せ植え用の花って、良いのは5月中ぐらいに販売しているから、今買いに行っても微妙に売れ残り感があるのが無念だけど、やむなし。
今年は、久々にキュウリを植えたから、優先順位がそちらに持って行かれているのもあるかも。
キュウリは現在収穫15本。これからが旬だけど、油断してたら(というか、忙しくてちょっと見に行ってなかったのと、雨が数日続いたら…)天辺近くがジャングル状態でした;;
ちょっと枝払わないと、放置したら収穫落ちそう……。
パンジーが結構長い間咲いていたんですが、流石によれよれになり、気にはなっていた。
5月中旬からこっち、週末修羅場+αだったんで、花を買いに行く暇もなく。
大体、夏の寄せ植え用の花って、良いのは5月中ぐらいに販売しているから、今買いに行っても微妙に売れ残り感があるのが無念だけど、やむなし。
今年は、久々にキュウリを植えたから、優先順位がそちらに持って行かれているのもあるかも。
キュウリは現在収穫15本。これからが旬だけど、油断してたら(というか、忙しくてちょっと見に行ってなかったのと、雨が数日続いたら…)天辺近くがジャングル状態でした;;
ちょっと枝払わないと、放置したら収穫落ちそう……。
2020/6/11 7:41
どこかで見た気がする… 日々雑記
新型フィッちゃんを巷で見かけるようになった昨今ですが、
先日新型の黒フィッちゃんの後を走っていて、う〜ん何かこの顔(後ろのデザイン)何かを想像させられるんだけど…どこかで見たような気がするんだけど…
と思って、ずっと考えながら走っていました。
そして、はた!と気が付いた
ハ カ イ ダ ー ・ ・ ・
いや何というか、テールランプの離れ具合とか、形とかが、
妙に似ているというか、連想させられたというか…
まぁ新型の・黒の・フィット限定なんですけど。
気のせいかなぁw
街で見かけた方は後ろ姿、是非一度ガン見してみて下さいww
余談ですが、前に京都の街中で「シャア限定オーリス II 」走ってるの見たとき、思わず二度見しましたわ。
買って乗ってる人いるんや!って。
(妙齢のおっさんではなく妙齢の御婦人が運転しててそれも吃驚だったよ)
先日新型の黒フィッちゃんの後を走っていて、う〜ん何かこの顔(後ろのデザイン)何かを想像させられるんだけど…どこかで見たような気がするんだけど…
と思って、ずっと考えながら走っていました。
そして、はた!と気が付いた
ハ カ イ ダ ー ・ ・ ・
いや何というか、テールランプの離れ具合とか、形とかが、
妙に似ているというか、連想させられたというか…
まぁ新型の・黒の・フィット限定なんですけど。
気のせいかなぁw
街で見かけた方は後ろ姿、是非一度ガン見してみて下さいww
余談ですが、前に京都の街中で「シャア限定オーリス II 」走ってるの見たとき、思わず二度見しましたわ。
買って乗ってる人いるんや!って。
(妙齢のおっさんではなく妙齢の御婦人が運転しててそれも吃驚だったよ)
2020/6/4 9:52
もう6月。 日々雑記
しかも4日になってる。
ここ最近、実技の動画制作に追われていて、大体週末はそれに時間を持って行かれーの、月曜は編集で徹夜がデフォルトになっていて、非常にやばい状態です。
いや、徹夜したくてしてるわけでは決してない、今回は徹夜しないぞ!と早めに作業始めていても、なにがしかトラブル。
因みに先週末〜今週月曜までは、動画ベースにしているパワポの不具合でした。
もうやだ。
あと、今年の入試はどうするんだとか、色々先行き不透明な案件の話し合いもしないといけないので、中々に殺伐としています、心が。
そんなこんなで睡眠状態が非常に宜しくなく、徹夜した後に「今晩は…今晩は、寝る!6時間寝る!」と時間を取って寝ても、3、4時間で目が開いてしまうんですよ。で、その後睡眠に戻れないんでやや寝不足してます。
これ、続くと、運転に支障が出るので、早いとこ解消したい。
整体の先生に「あー交感神経と副交感神経、切り替わってないねー」と言われ、ツボ押しを教わりました。寝る前にやるよ。
そして週末はリモートオーキャン・・・やっぱり、あんまり寝る暇ない > <
ここ最近、実技の動画制作に追われていて、大体週末はそれに時間を持って行かれーの、月曜は編集で徹夜がデフォルトになっていて、非常にやばい状態です。
いや、徹夜したくてしてるわけでは決してない、今回は徹夜しないぞ!と早めに作業始めていても、なにがしかトラブル。
因みに先週末〜今週月曜までは、動画ベースにしているパワポの不具合でした。
もうやだ。
あと、今年の入試はどうするんだとか、色々先行き不透明な案件の話し合いもしないといけないので、中々に殺伐としています、心が。
そんなこんなで睡眠状態が非常に宜しくなく、徹夜した後に「今晩は…今晩は、寝る!6時間寝る!」と時間を取って寝ても、3、4時間で目が開いてしまうんですよ。で、その後睡眠に戻れないんでやや寝不足してます。
これ、続くと、運転に支障が出るので、早いとこ解消したい。
整体の先生に「あー交感神経と副交感神経、切り替わってないねー」と言われ、ツボ押しを教わりました。寝る前にやるよ。
そして週末はリモートオーキャン・・・やっぱり、あんまり寝る暇ない > <
2020/5/29 10:19
無念 日々雑記
本来ならば、今日から3日間、
北海道・タウシュベツ川橋梁と秘境スポットの旅
に出かける予定・・・
でした・・・。
4月中旬に状況を見て、早々にキャンセルしましたが。
(でも多分、これ、催行中止になっているよね)
ここ数年、行きたくて仕方がなかったのですが、中々良いツアーがなかったり(個人ではいかない方が良い場所)、去年は猫介護してたから無理で、今年ようやっと眼鏡にかなうツアー企画(泊まるホテルとか、行く場所とか、食事条件とか)が入って「やっほー」したのに…
仕方ない。
仕方ないのは分かっています。
もっと大変な人も大勢いるので、個人のレジャーが潰れたぐらい仕方ないです。
でも悔しいことに変わりはない。
その内行けるかなぁ…そしてそれまでもってくれるかなぁ橋梁…
※くずれかけなのよ;;
北海道・タウシュベツ川橋梁と秘境スポットの旅
に出かける予定・・・
でした・・・。
4月中旬に状況を見て、早々にキャンセルしましたが。
(でも多分、これ、催行中止になっているよね)
ここ数年、行きたくて仕方がなかったのですが、中々良いツアーがなかったり(個人ではいかない方が良い場所)、去年は猫介護してたから無理で、今年ようやっと眼鏡にかなうツアー企画(泊まるホテルとか、行く場所とか、食事条件とか)が入って「やっほー」したのに…
仕方ない。
仕方ないのは分かっています。
もっと大変な人も大勢いるので、個人のレジャーが潰れたぐらい仕方ないです。
でも悔しいことに変わりはない。
その内行けるかなぁ…そしてそれまでもってくれるかなぁ橋梁…
※くずれかけなのよ;;