今日は久々の日曜休みですが
午前中3時間半掛けて水槽の水換え
特に45キューブのバランスが最近悪いので
念入りに水を換えポンプの内部も清掃
ろ材も追加し直した所 随分良くなった気がする
ちょっとしたバランスが崩れただけで
一気に水の状態は変わってしまいます
それが影響で元気だった個体がイキナリ落ちたりします
もちろん水槽の中には自然界同様にバクテリアや
僕の場合水草用に液肥も入れるので養分も多く
SHの排泄物は大きいのでバクテリアだけで追い付かない
水草が多いと掃除もし難いから
他の微生物も砂利の中に潜んでたりする訳ですが
イジり過ぎも良くないし放置も良くない
絶妙なバランスを考えないと・・
シーズンインしたら釣り行く時間が取れないし(笑)
自然界の魚もちょっとした環境の変化
濁りだったり水温の変化、水質変化で食いが変わるけど
水槽の中でもやはり実感してます
小さな水槽の管理は僕が責任者
魚達が気持ち良く泳げるようにもっと勉強しなきゃ

0