ゆるり気の向くままに2
カレンダー
2009年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
リンク集
友人のLINK集
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
2009/4/29
「新艇」
水面
実は昨年から騙し騙し使っていた浮き輪が
今期実戦で活躍する事無く召されました
と言っても本当は数年前から半分壊れていたような状態
今時なトラックタイヤチューブの愛艇は
夏に膨張&爆発してカバーのファスナー部分で裂け
結束帯やPEラインでつぎはぎしたような状態でしたから
(在りし日の愛艇)
まぁ10年近く使いましたしね
その前の浮き輪も10年使ったと思います。
元は取ったとはいえシーズンインしてますから悩み所。
今ではトラックタイヤチューブも
当時は3千円程度だったのが6〜7千円
コストパフォーマンスもイマイチ
O型愛用者で来ましたが友人達の乗るU型やら
最近のフローターにも興味津々
そう言えば777円で買ったコンプレッサーも
長持ちしたなぁ・・・未だ現役
でも、そろそろ大口径!やっとこさ大口径!!
何はともあれ大口径!!!INもOUTも早い大口径!!!
まぁ。。大口径の空気の出し入れスピード見てるだけで
もう十分ヤラれましたからね 我慢も限界です
大口径大口径と言っていると
とりあえず100φ以上!ってマフラー番長みたいですね
どちらかと言うと僕もその類です(笑)
で選択したのはZEPHYR BOATの
ZF−123Cです 所謂「C型」
選んだ理由はO型慣れしてたコトと
ズィールフローターの堅牢さを持ってそうってコト
U型と悩みましたが仲間と違うタイプも楽しいかな・・と
友人のインプレッションもちょいと聞きました
(メーカーサイトより拝借)
http://www.zephyrboat.jp/boat/zf123c.html
友人が熱く語るスタイルが上の写真
まぁ・・こんなコトはおそらくしませんが
安定性・推進性はO型より断然高そうです
座面も高いので
最近ロングな釣りでは腰に不安がある僕も安心(笑)
今まで使っていたO型に比べるとかなり大きく
ゆったりしています(部屋で膨らませてみました)
第一印象は大型収納は僕は要らないかな
でも堅牢さはかなり感じます
ホントゆったりしてますが
当然小回りがその分利かない感じですね
やり取り中の旋回性とかハングの下に潜り込むとか
小賢しいコト(浮き輪を抱えて水面に飛ぶとか)やらは
随分制約が増えそう(笑)
それを差し引いて美味しい部分がどれだけあるかどうか
それは実戦に投入してからまた書きたいと思います。
0
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/4/12
「サクラハウス」
水面
詳細はサクラハウスHPにて
今年も開催時期が近付いてきました!
サクラハウスの年に1度の「祭り」
人数限定!昨年来た方なら解る充実度合い
今年も櫻親分の勇姿を拝みに行きましょう
昨年の櫻祭りは
コチラ
0
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2009/4/6
「明日解禁」
雑談
明日は娘の中学入学式です
息子も小4に
ようやく春休み終了
明日以降が僕の解禁日になりそうです(笑)
今日は水槽を眺めながら
息子の勉強見てます
早く釣りに行きてー
0
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
過去の日記
過去の日記はコチラ
http://green.ap.teacup.com/bakobako/
最近の記事
秋らしく
250km
猛暑日の釣り
遠方の
1年ぶりに
最近のコメント
師匠 それがですね…
on
秋らしく
酔芙蓉 一日だけし…
on
秋らしく
師匠 言われてみれ…
on
猛暑日の釣り
ベトナムの釣りかと…
on
猛暑日の釣り
ヤス トラウトも行…
on
猛暑日の釣り
最近の投稿画像
秋らしく
猛暑日の釣り
遠方の
当ブログより
友人と楽しんでいるブログです。誹謗中傷や広告など管理人が不適と判断したコメントは即刻削除させて頂きます。
記事カテゴリ
ノンジャンル (92)
水面 (69)
水槽 (24)
オルナティピンニス (4)
プルクラ (8)
レインボー&ニューレンボー (0)
雑談 (31)
トラウト (10)
検索
このブログを検索
過去ログ
2013年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (7)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (3)
2011年6月 (8)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)
2011年3月 (5)
2011年2月 (6)
2011年1月 (10)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年8月 (1)
2010年7月 (3)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (6)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (7)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (9)
2009年5月 (9)
2009年4月 (3)
2009年3月 (6)
2009年2月 (6)
2009年1月 (14)
2008年12月 (9)
2008年11月 (7)
2008年10月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”