ゆるり気の向くままに2
カレンダー
2009年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
リンク集
友人のLINK集
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
2009/7/29
「オモイデ2」
水面
いやぁー 昨晩日記1時間書いて
データ飛びました
気を取り直してまた書きます
大好きだった3つを紹介します
昨晩と内容変わるだろうなぁ〜(笑)
先ずはプラ系Wスイッシャーと言えば絶大な人気の
ウンデットスプーク
今や様々なサイトや書籍で語られてます
説明不要!って事で・・・飛ばします
と言いたい所ですが子供の頃憧れて買ったんですよねぇこの子も
最初に小遣い貯めて買ったのはGRAでした
チャガーなどでも大好きなカラーだったんですよね!
良く釣れた覚えが有ります
「緑マジ効く!」などと思ってましたが
視認性も高くて集中力も持続し
ストライクも取りやすかったんでしょう
で、歯型が残りやすいってのがメチャ好きでした
1匹釣る度に歯型確認しましたもん(笑)
YCDも好きで買いましたが
それぞれ池の藻屑となりました・・
ガキンチョのおかっぱりはロストが付き物でしたから
木に登ったり水の中に入ったり・・
泣く泣く諦めて池を後にする時の
悲しさはハンパじゃなかったですね
あ、その頃はまだまだ愛すべき雷魚さんも多く
少しでもラインブレイクを減らす為に
「5号!ストレーンの5号!青いの頂戴!」って
1年は最低巻き変えませんでしたけど
子供の小遣いでは中々ラインを買う!って思考にならないですもん
あ、雷魚をやる時はダクロンかワイヤーリーダーとかでした
Mr.DonのVDをヒネリで折られたり
マグナムハスキーをフェルール辺りでバラバラにされたりしました
ラストにブランクスルーになって戻ってきた時はショックでした
話が脱線しました では次!!
直進命のダイイングフラッター!!です
左からTWJリペイント、初期ラウンドペラ
OFリペイント、ちょっと古いダイイング
この子には本当に勉強させて貰いました
風が吹くと真っ直ぐ飛ばない子でしたが
差し引いても数多くのバスをキャッチさせて貰いましたし
リーリングスピードや間の取り方
音の高低の効き方など何気にシンプルなプラグだけに
あれこれ試して変化を感じ取れたプラグなんですよね
これがもしホッツィーのボスペラだったら
曲げたり戻したりあれこれイジリ倒した僕のダイイングは
あっという間にダイイングクイバーでしょうね(笑)
デッドスローのタダ引きが1番野池ででかいの釣れる!と
本当に思ってましたもん当時
ペラの角度を調整しリーリングスピードや間の取り方
本当に色々試しました
プラドコがウッドで復刻した時に久し振りにダイフラ熱が再燃し
全色買った覚えが有ります・・
アホですね
スーパー優等生ニップアイディディー!!
優等生過ぎてある意味ツマラナイ子です(笑)
だって普通に釣れちゃいますモン
ボスがふいに外れる以外は頑丈なステンペラ
簡単に左右に首振りをするバランス
このボディに3つもフックが付いてる!!
何もかもが驚きでした(笑)
当時は釣りが上手くなったと錯覚したもんでした
当然当時買ったモノじゃないですが
古い物は樹脂のボスになってます
(奥のブラックボディ、ボスが腐ってる訳じゃないですよ)
これは当時買ったモノで唯一生き残りの
スピンアイディディー
パチじゃないですよ!
50バリのペイントアイなんです可愛いですよね
当時「バス釣りはベイトでやるもの!」と言う風潮があり
軽くて出番が無かったので藻屑にも
ツリーの飾りにもならず生き残りました
そして昔ならではのタテ割れならぬヨコ割れニップ
こういったエラー品があるのも
時代と言うか今見ると微笑ましくて笑ってしまいます
特徴的なクレージーなカラーが多いニップアイディディー
釣れる!と言うだけでなく愛嬌があって憎めないヤツです
こうやって眺めていると久し振りに
野池などでノンビリ釣りがしたくなってきますね
2
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2009/7/24
「オモイデ」
先日友人と雑談していた時の話
「ヤスさん昔はどんなプラグ使っていたの?」
「前に話を聞いたスイッシャーを買って使ってます」
そんな話が出たんですよね
それを中途半端な休みの今日
水槽の水換えを7基行い
缶ビール片手にボケっとしている時にふと思い出しました。
久し振りに押入れからボックスやらケースを
ゴソゴソといじくると懐かしいプラグ達が幾つか出てきました
細かいデータなどは紹介し尽くされていると思いますので
当時の思い出など交えて僕なりに紹介したいと思います
(週末仕事でネタが無いと言う話もありますけどね)
先ずはオールドと言う訳ではありませんが
憧れとともに数多くのバスを仕留めた
説明不要の国産名Wスイッシャーであるホッツィートッツィー
保険プラグとして長年僕のボックスのスタメンを張ったプラグ
(1番奥は仲間内で餌と呼ばれたウッド、2番目は操作性に優れたウッドBIG
パロットはデブと呼ばれた形状のタイプ、ホワイトコーチは最終型)
ザウルスが倒産した時は本当に衝撃でした
30年近く前にダイワのコネリーやロビン、ピーナッツ
在庫を1個ずつ確認しながら
リップが真っ直ぐ入っているモノを探したレーベルミノー
高くて中々買えなかったハトリーズやラパラ
そんな中、ガラスケースに納められ
羨望の目で眺めたバルサゴジュウ
実際初めて手にしたのは中学の終わりか高校だったか・・
オリオリを結んで潜らせてすぐに引っ掛けたなぁ
釣りへの意欲が停滞していた10年チョット前に50友の会に参加し
色々なトップの刺激を貰うきっかけになったのも50でした
吹き目などお金に困った時に随分手放したなぁ
何からナニまでお世話になったのが50でした(笑)
ラストに出たホッツィセラフ
50友の会の一部ではバルサモデルの2フックに憧れ
セラフを2フックに改造するのが流行りました
実際に操作性は格段に上がったんですよね!
この改造を施したセラフでかなりの数をバスを釣りました
ボスペラの回転の良さ、甘い音は
反面衝撃に弱く曲げたりしてるとポキンと折れたり
ボスが外れたり・・ソレを差し引いても
本当に良く釣れる名作でした
そう言えばスローテーパー主宰の宗くんがザウルス社員だった頃
随分前ですが釣りに出かけた事があるんです
彼のバルサホッツィーアクションを初めて見た時の
あの衝撃は凄かったなぁ
同じプラグのアクションじゃなかったですよ(笑)
釣れるからって満足してた僕には衝撃の瞬間でしたね
今では1軍を退いた子達ですが
釣りの最中に
「この状況でホッツィを引いたら出るだろうなぁ・・」などと
考えるコトは今でも多々有ります
続いて・・
ギルモア ラージジャンパー(+おまけのホッドラー)
当時2000円前後だった気がするラージジャンパーに対し
カッパーヘッドジャンパー(写真はブラックスネーク)は
7000円近かった気がします
従業員が近くのハイウェイで轢かれた蛇を拾って作ってるとか
面白い話がありましたが
実は僕このギルモアの良さが当時は中々解らなかったんです
世はリアルカラーなどとストームなどがジャパンスペシャルと
イワナやウグイ、オイカワ、アマゴなど
スペシャルカラーも出していた頃でしたし・・
しかし見れば見るほどぶつけるとすぐ剥げるチープな塗装
それがたまらなく味があるように見えるんですよね
グリッターも本物のシェル?のようで
今でもグリッターカラーは粗いモノが僕は好きなんですが
子供の頃の印象が影響してるのかもしれません
あと80年代ウッドのプラグを扱う数少ないメーカーの1つでした
(他にはストライクキングのプロップスカウトなど)
そしてペラを「ヒネる」というコトを覚えたのもジャンパーが最初
リアペラは確か最初からこの形状だったような?
それで直ペラのフロントもヒネって
いかに狙う音を出すとか考えたりしてました
何気に中学高校時代の懐事情では何個も買う事が出来ず
段々出番が少なくなったプラグです
押入れを探してもあと1〜2個しか出てこないでしょう(笑)
ちなみにカラーは番号表記と記憶しており
ホッドラーの青は13、ジャンパーの緑は06です
ナンデ覚えているかと言うと
あと持ってるハズのパーチ系の07
この3種が欲しくてそればかり覚えてたからです
次回プラ系Wスイッシャーに続く・・・かも?
2
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2009/7/18
「サライヴァスプレー」
水面
皆さんは3ン連休ですか?僕は仕事です
待ちに待ったサクラハウスのポッパー
「サライヴァスプレー」が発売になりましたね!
って事でGO!!
ポッパー好きの僕にはたまらないッス
ポッパーの魅力は「音」と「間」
今では「動き」も加わりますがこのコンビネーション
アングラーの嗜好やその場に合わせてアレコレ・・・が
より強く出るカテゴリーだと思います
適当にボコンボコンやっていても釣れちゃうんですけどね
そこはあえて・・拘ってみると
「釣ったった!!」感が増して楽しいですよ!
ボコボコですサライヴァ!
さて・・と試しに投げたら即「バシャ!」
小さかったけれどすぐさまの反応はやる気にさせますね
まず投げる前に僕が釣られてるんですが(笑)
投げ倒すと出る出る・・
写真はイソロク(IS・ROCK)も混ざってますけど
かなりアピってます!
動かすもヨシ!強めのアクションでアピるのもヨシ!
音よりもスプラッシュを重視するもヨシ!
いずれにしても「間」の取り方はポッパーでは特に重要です
それもアクションの要素
演出家になって躍らせてあげてくださいね!
今回の新色オセレイトはフラワートーマンと言う
スネークヘッドのカラーをモチーフにしたそうです
網目も入りラメ系のブルーにパロット・・
贅沢なカラーです 釣れ過ぎ!
もっとキャッチしてますが似たサイズでどれがどれやら・・
良く解らなくなったので割愛
で、出ましたサライヴァスプレー!!50UP!!
嬉しくて笑顔が引きつってます
やはり「縛り」に近い状態で狙う魚が出たら嬉しいもんです
あ、「縛り」とは
「今日はコレで釣る!」と決めたプラグで
ガンガン攻めて釣る事です
正確にはそのプラグのみで攻める釣りですけどね
カラーは前回のプランプフッシーで出た神色
「サクラ」視認性も高く使って楽しい色です
ちなみに渓流などでトラウトを狙う時は
白系はミノーフィーダー化したフィッシュイーターに効きます
グリーン系などはテレストリアル時に効くなど
色によって魚の嗜好がハッキリ分かれる時が有ります
しかし渓流もシイラなどでもリアルカラーより
ピンクなど派手な色が効く事もあり
フィッシュイーターがマッチザベイト(特に色)だけでなく
プラグを「襲う」事が伺えます
つたない経験ですから真偽の程は・・ですけど
一度魚眼レンズで水中からプラグを見てみたいもんですね(笑)
で、50UPも釣ったし大好きなイソロクも!!
去年の秋は首フリ&ポーズがアタリアクションでしたが
今回は地味アクションがお好きだったようで・・
カリカリカリ・・・「ズボォォン!!」と炸裂!!
CODEのグロリアボロンの敵ではなく
小気味良くグイ!グイ!っと走るファイトを堪能
余裕のランディングでした
やはりバットから綺麗に曲がり
ファイトを堪能出来ると最高ですね〜
本文とは関係ないですが
ワタクシいよいよ本日40歳リーチでございます(笑)
これからも皆様宜しくお願い致します
2
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/7/10
「暑い!」
水槽
暑い!本当に蒸し暑いですね〜
不快指数100MAX
仕事のテンションだだ下がりですが
「釣りの方は・・ええんちゃう?
」などと・・
まぁ僕は週末も仕事ですけどね!
皆さん良い釣りしてください
仲間からの報告が楽しみです
我が家のスネークヘッド達も水温上昇中にて
食欲がガッツリ上昇してます!
ただ水質の悪化と今後どこまで上昇するかが心配
そんな中エアレーション用のポンプが破損
スネークヘッドは問題ないですがプレコやら他の子達と
何より水質維持に大事なバクテリアの活性に重要なんですよね
水温が上昇すればバクテリアも活性化する
したがって要求酸素量も増えエアレーションが重要になる訳ですね
これって釣りでもありますよね
「水通しの良い場所」とか「夏場はフレッシュな水が大事」とか
で、エアレーションポンプを分解すると
二気室有る片方のラバー部分にクラックが
おいおい!春に買ったばっかりやん!
パーツ取れるのかな?今度聞いてみよう・・
先日仕事から帰宅してから虫捕りに行ってきました
カブト虫はワサワサ居ました入れ食い状態!落ちパクです(笑)
そんな中まずまずのコクワガタをキャッチ
ムシムシする夜はカブト虫もクワガタも高活性ですねー
30分ほどでカブト虫10匹とクワガタ6匹
選りすぐって数匹ずつお持ち帰りさせて貰いました
これはこれで楽しいのですが・・
あぁ本気モードの釣り行きたいです(笑)
1
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/7/6
「櫻組集会」
水面
日曜日は櫻組集会を行いました
メンバー8人集結しフローターゲーム
簡単な集会ルールは
●大会幹事の僕が決めた順番で8人が並んで撃っていく
●キャッチ・バラし・バイト問わず魚の反応が有ったら最後尾に移動
以上。
シンプルルール
スタートと同時にハント君にバイト!
早速最後尾に移動させられるハントくん(笑)
最後尾に待機していた僕といとうちゃんは
「皆の撃った後に出してやろう!」とか
「釣ったら2人であ〜してこ〜して・・」と打ち合わせ
芝居を仕込んだりして撃っていく
先ずは今回の釣りに準備した秘策
チューンドツチノコにヒット&キャッチ!
櫻組はかなりのプレッシャーを掛け合うので先ずは一安心
その後いとうちゃんもIS・ROCKでキャッチ!!
「先頭集団は釣り下手やねぇ
」とプレッシャー
反応が少ないなりに水面を割らすがキャッチに至らず
最後尾に悔しそうに戻ってくるメンバー
出したらキャッチしなければならない
1発勝負なので気が抜けない
気が付くと僕が先頭から3番目に
この時点でキャッチしているのは僕といとうちゃんのみ
アルミに同船している訳ではないので
いち早く釣り最後尾に移動すれば良い訳で
めぼしいポイントも撃ち漏らしポイントも片っ端から撃つ
この時はイタズラで改造したプランプ(1フックの3連ジョイント)を試していたが
さっさとキャッチしようと
チューンしたツチノコに戻しややこしいポイントの際へ狙い通りに着水
ポーズ後の1アクションで「ズボォ!!」と
大型特有の重低音吸い込みバイト
フッキングに成功するも障害物にも絡み痛恨のバラシ
最後尾に戻る途中 大遠征をしてきたいりちゃんに
時間的にもタレてきてるだろうと
活性が高いエリアに入ったコトと
ややこしい場所も多く完全に影に入り撃ち漏らしがあるから
十分出るよ!とハッパを掛け
櫻井さん・いとうちゃん・ミワスケに近付くと
話が聞こえていたようで
「釣ってないのにサイズなんてわかんねー
」
「早く後ろに下がれ!
」
などと罵詈雑言(笑)
タフな時間が3人をすっかり荒んだ状況にさせていた
「全てのポイントがヤスにレイ●されてる」とか
「ペンペン草も生えてない」だとか・・・
「ヤスが真剣に撃った後に出る訳ねーじゃん」って
妙なフォローは入りましたが
この3人はホンマに柄が悪い(笑)
しばらくしていりちゃんの「キタ!」と言う叫びが響く
「マジ!?」「やった!!」などと前から後ろから皆慌てて集結
前回櫻組6人で集まった際に1人大僧正になったいりちゃん
今回は「釣りたいオーラを消して楽しみます!」と笑っていたが
見事にキャッチ!!!がっちり握手を交わす
今期2度目の遠征・・この満面の笑み!
僕らも皆君以上に嬉しかったよ〜〜やったね!!!
その後はキャッチした僕、いとうちゃん、いりちゃんとワイワイと釣り
僕の前を撃つハントくんとてんちゃん
「そこに線が見えるでしょ?勝ち組と負け組の線が」
「釣らないとメシ喰えないよ!格差社会だから!」
とプレッシャーを掛けられる2人(笑)
「良かった〜ホッとしたぁ〜」と櫻井親分
「俺の時は皆集まってくれなかった!」と不平を漏らすも
あんなに荒んだ子だったのにこの笑顔
山口県の大会でのみ販売されたサクラハウス「ウラノコ」
僕らの間では通称「ヒットマン」の
ポップ!ポップ!ダートで「ギラ!ドン!!」
黒「そちらも少し前進して貰えますか?」
櫻「でかいか?」
黒「そうでもないです」
櫻「じゃ・・戻って来い!」
のやり取りの後に必死に戻ってきたくろちゃん
「ずっと先頭だったので辛かったデス」と一安心
先日の集会では櫻井さんに続いて50UPキャッチ
去年の櫻祭り上位入賞でゲットしたサクラハウス「タイプR」にて
比較的早いショートポーズの連続アクションにて「ドン!」
そして今期中々50UPをキャッチ出来ずに苦戦していたてんちゃん
ゴミだまりの際にサクラハウス「IS・ROCK(イソロク)」を
ポーズ後の1アクションで「ドン!」
「ヤバイ!でかい!・・〇◇※▽!!」と意味不明な叫び声
満月に曲がった竿!ラストはイソロクがフックオフし
真上にハネ上がるのが見え皆「バレた!?」と思ったが
ナントこの魚はてんちゃんのジョイクラフトに
フックオフと同時に飛び込んで来たらしい
ランディング不要の男・・さすが
この直後に僕もイソロクレッドヘッドカビを
吹っ飛ばされるバイト有り!やっぱ良く出ますイソロク
残り2名!!と言うハイプレッシャーの中で
見事ツチノコにて引っ張り出したハントくん
途中フックが1本外れ
「バレる!バレちゃう〜」と大慌て!!!
僕らは「頑張れ〜」「頑張れ〜」 バレロ(約1名Sさん)と声援
大盛り上がりの1匹
お腹も空いたのでロッドオフ
脅威の粘りを続けスーパーキャストがバンバン決まっていたが
残念だったねミワスケ
帰りも皆の見ている前で出してたけど乗らなかったもんな
君のあんな寂しそうな背中は初めて見たよ
いとうちゃんと僕が話し掛けると
「そっといて・・・」と
そりゃ「そっとしておいて」だろ!!
最後までサスガのナチュラルなボケ
(SDカードを忘れてしまい写真が少なくて申し訳ない!)
さてお楽しみの料理タイム!!!
今日の料理長のお品は
「料理長の一捻り冷奴」
「極上鉄板ステーキ」
「夏野菜の天麩羅(茄子)」
「天麩羅イソベ揚げ」
「絶品ごぼう天麩羅」
「箸休めのキムチ」
「極上ホルモン焼き」
「ラストはピリ辛スープと焼きオニギリの雑炊風」
(携帯画像・・今回の竿頭はてんちゃん!オメデトー
)
ここからは美味い料理にバカ話
疲れから途中で眠りに落ちまた復活する者
ラストに落ちる者(僕)などなど
ホンマ楽しかったね!
次回は8月に全員で遊びましょう!!
0
投稿者: ヤス
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
過去の日記
過去の日記はコチラ
http://green.ap.teacup.com/bakobako/
最近の記事
秋らしく
250km
猛暑日の釣り
遠方の
1年ぶりに
最近のコメント
師匠 それがですね…
on
秋らしく
酔芙蓉 一日だけし…
on
秋らしく
師匠 言われてみれ…
on
猛暑日の釣り
ベトナムの釣りかと…
on
猛暑日の釣り
ヤス トラウトも行…
on
猛暑日の釣り
最近の投稿画像
秋らしく
猛暑日の釣り
遠方の
当ブログより
友人と楽しんでいるブログです。誹謗中傷や広告など管理人が不適と判断したコメントは即刻削除させて頂きます。
記事カテゴリ
ノンジャンル (92)
水面 (69)
水槽 (24)
オルナティピンニス (4)
プルクラ (8)
レインボー&ニューレンボー (0)
雑談 (31)
トラウト (10)
検索
このブログを検索
過去ログ
2013年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (7)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (3)
2011年6月 (8)
2011年5月 (5)
2011年4月 (7)
2011年3月 (5)
2011年2月 (6)
2011年1月 (10)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年8月 (1)
2010年7月 (3)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (6)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (7)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (9)
2009年5月 (9)
2009年4月 (3)
2009年3月 (6)
2009年2月 (6)
2009年1月 (14)
2008年12月 (9)
2008年11月 (7)
2008年10月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”