よく質問があるのでファルトのフジタカヌーとアルフェックの違いについてです。
まず絶対的な前提として同価格帯のものに決定的な差はなくトヨタと日産のどちらが好きなといった点ぐらいと思われます。その上であとは自分の好みなどで選んでください。
船体布 フジタカヌーのカタログにはEXとSTの2種類があります。EXは縦横にケブラー繊維が入って一気に破れが広がりにくいものでSTは特に強化はないもの。船体布が穴が開くときは岩などとフレームが擦れて挟まり切れる事が多いです。この縦横の繊維が一気に引き裂かれるなどを防ぎます。
ARFEQは前はボイジャー、エルズミアは縦横に繊維が入ったものが今はアリュート含めすべて新しい船体布になりました。
ではその諸性能(基本的にアルピナ430STとアリュート430で比べます)
まず組み立て時間 これはあまり差がない。しいて言えばフジタカヌーの方が少し早いです。これはフレームの前後を止めるARFEQと後ろだけ止めるフジタカヌーの組立に必要な歩数の差です。まあはじめに慣れた方が手になじむといった程度の差です。
安定感はアリュートが上、操作性はアルピナ、居住空間はアリュート、部品価格はアリュートの方が安く、修理価格はアルピナの方が安い。
唯一大きな違いはカラーリング、アリュートはブルー、グリーン、レッド、オレンジでアルピナはそれにパープルが入る。ただアルピナは価格5%アップでブラック、ホワイト、ピンクなど含む89色からも選べるという点
あとザックはなんでもつめやすいのはアルフェック、もし電車やバスの場合移動しやすいのはアルピナ(ARFEQのものはパドルを入れるところがないのです)、シートはどっちもどっちでしょうか。
まあこれもしいていえばというぐらいなのでパッとみて気にいったほうで多分問題はない。どちらも手ごろで乗りやすい艇です。
年数回で家族でキャンプいった時に楽しむならARFEQ、ツアー中心に使うならフジタカヌーがいいのではないでしょうか。これ以上詳しくは店頭でお聞きください。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

17