
よく店で聞かれて困るのが中古艇の事。これは絶対評価ではなく相対評価になる。
例えばファルトなどで中古で買いたい方は補修もなく自分で修理する必要がなく程度が良く現在でも部品が入りやすいものを定価の半額以下で探される。そしてその人にそういう状態のカヌーを自分で売るとしたらと聞くと定価の20-30%OFFでないと売りたくないという。
この差は認識してほしい。客観的にみて皆さんが売りたい価格の半額ぐらいが売値になるのが多い。
他にも自分にとって良かったものは凄くいい評価をする。ただそれはその当時はいい艇が販売されたなかった時なら現在ではそんな評価はできない。当たり前だが欲しい人が多いものは評価があがるものです。
ただシーカヤックやシットオンなどは転勤で売らなければ置き場所がないという場合は驚くほど安くなる時がある。でもこの手は送料が個人で頼むと数万が普通です。
うちは当然店なので取扱った艇が部品が入るかとかは売る時に説明している。
特にファルトなどではもう部品が入らないメーカーのものなどは使用してる程度にかかわらず評価を下げないといけない。
逆に前にボイジャー450Tが来た時は正直いって現行の460の新品より評価は高い。
外観も使用にさし障るものと汚れてるだけのものではまったく評価が違う。
まあこういったところだが困るのは自分で個人で売るために店に聞いてくる人が多い。個人のものはやはり個人の評価なのでこちらに聞いて込まれても返答に困ってしまう。他にもわざわざネットの中古を買うために店にきてカヌーに座って乗り心地を確認したりされる人もいてる。なんでわかるかというと帰る時にわざわざそう言って帰られるから。
お願いですからそういったことはやめてください。たとえ中古でも店で売る限りやはり責任あるのです。
ちょっといいたい事がわかりにくくなってしまったかもしれない。こういう問題で興味があればコメントに書いてください。その時はジャンル別に続編も書きましょうか。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

1