カヌーにとって踏ん張る所のフットブレイスはとても大切。ちゃんと足がかかって踏ん張れるかどうかは操作性に大きくかかわってくる。
全長の長いシーカヤックやレクリエーションタイプは中に固定式のペダルがついているものが多いが、短いリバーカヤックは固定ペダルを取り付けるスペースがなくフォーム材を入れて代用しているものが多い。(というかそれがほとんど)
このフォームだが流されて無くなる場合もあるし中古艇などついていないものも多い。ないからといって自作しようにも案外うまくいかない。そこで今回はジャクソンカヤックの別売フォームを紹介する。

こちらはシークトルースの2014カヌーカタログP7
(JK420) フットブロック 7020円
現在のジャクソンカヤックのFUNにはこのタイプが標準装備されている。
まず大概のショートカヤックに使用できる。まあものによったらセンタービラーを外さないといけないものもあるがそこはなんとかしてほしい。
実はこういった商品はいままで部品としてあまり販売してなかったので嬉しい限り。中古艇などで付いてないものもあるのでそういった時は別で買われるのもいいですよ。

もうひとつは以からのジャクソンカヤックのROCKSTARに標準装備されていたもので同じく2014年カタログのP7 ハッピーフットバック
S,L,XLの3サイズがありS,Lは10800円 XLは11880円だ。
写真の右側の膨らんでいる所を奥に向けて突っ込む。
まず奥の空気をいれる。それから手前のビーズが入ったほうに空気を入れてある程度足の形にする。最後に空気を吸って抜くとカチカチになる。この空気を吸わないと固くならないのでうまく踏ん張れない。
http://sea.ap.teacup.com/applet/stork/20060619/archive
実は私はこのハッピーフットバックを応用編としてシーカヤックの背もたれにしている。隔壁があるシーカヤックならばこそなのだが、普段はゆるいめで荒れてきたり気合いのはいったときは空気をパンパンにする。要するに上陸できない海上でバックバンドを引きたいときに空気を入れたりした。腰も楽で今でも愛用している。
まあ便利なものなのでなにかのときにご利用ください。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

0