第37回桃太郎杯 カヌースラローム大会
大会要綱
1 名称 第37回桃太郎杯 西日本カヌースラローム大会
2 主催 岡山県カヌー協会
3 共催 中国地区カヌー連盟,岡山県教育委員会,岡山県体育協会
4 後援 NHK岡山放送局,山陽新聞社,山陽放送
5 期日 平成28年11月6日(日曜日)
6 会場 岡山県岡山市三野 (例年と同じ)
7 競技方式 公益社団法人日本カヌー連盟規則に準じる。
8 種目 (1) 成年男子K-1 1部 ;国体,NHK杯,Japan-Cupに参加経験を有する者,
及び弊大会で過去10位以内の成績を有する者。
(2) 成年男子k-1 2部 ; シニア及びジュニアを除き上記に該当しない者。
参加人数によっては競技の運営を考慮し,弊協会にて1,2部を調整する事がある。
(3) 女子k-1
(4) ヤングシニア男女K-1 ;上記に拘わらず,平成28年3月末で45歳以上、55歳未満の男女選手。
(5) シニア男女K-1 ;上記に拘わらず,平成28年3月末で55歳以上の男女選手。
(6) 男女C-1、C-2
(7) ジュニアの部
a. 高校の部 (男,女)
b. 中学の部 (男,女)
c. 小学の部 (男,女)
(8) 羽根田卓也RIOオリンピック銅メダル受賞記念チームレース (要綱は次葉参照)
9 参加資格 各都道府県カヌー協会登録者
10 参加料 5,000円(昼食代,参加賞を含む)。尚ジュニア部門参加者は3000円とする。
チームレースは1チーム3000円。(尚2種目に参加する場合は全ての選手に対し2,000円追加)
11 申込方法 添付用紙にて参加料を添えて申し込みの事。
12 申込締切り 平成28年10月11日(火曜日) この日を過ぎてからの受付けは出来ません。
13 申込先 〒703-8255 岡山県岡山市中区東川原278-1グローバル原尾島705号 徳永覚
TEL 090-9419-0632 、 Mail tokunaga7056878@gmail.com
14 組合わせ 岡山県カヌー協会にて行なう。
15 表彰 各種目毎に行なう。 又参加賞は全員に与える。
16 競技日程 下記日程はあくまで参考用であり,試合の進行状況で変更する。
06:00 - 08:00 コース開放,受付け
08:15 - 08:30 開会式,選手会議
09:00 - 09:05 第1本目 成年男子 k-1 1部
09:05 - 09:10 ヤングシニアの部
09:10 - 09:20 シニアの部
09:20 - 09:25 成年女子 k-1
09:25 - 09:30 C-1
09:30 - 10:10 ジュニアの部 (小,中,高の順)
10:10 - 10:20 成年男子 k-1 2部
昼食
11:30 - 11:35 第2本目 成年男子 k-1 1部
11:35 - 11:40 ヤングシニアの部
11:40 - 11:50 シニアの部
11:50 - 11:55 成年女子 k-1
11:55 - 12:00 C-1
12:00 - 12:40 ジュニアの部 (小,中,高の順)
12:40 - 12:50 成年男子 k-1 2部
13:10 - 14:00 羽根田卓也RIOオリンピック銅メダル受賞記念チームレース
14:30 - 15:00 表彰式,閉会式
注記 1 如何なる場合においても選手は自分の危険負担において競技に参加するものとする。
主催者は一切の責任を負わない。
2 大会運営上時間厳守の事。運営に支障を来す場合は棄権と見なす。
<<大会要綱案>>
1 各チームは個人レースに参加した3艇より構成する。
参加チーム数は受け付け順で最大9チームとし、参加料は3,000円/チームとする。
参加する選手の組合せは男女、年齢、種目に制約はない。
2 予選は最大3チームでレースを行い、その一位が決勝に勝ち上がる。
3 各チームには競技委員長の権限でハンデキャップを与える。詳細は競技前に発表する。
4 各チームの前の漕者がゴールした時、次の漕者がスターターの指示でスタートする。
最後の漕者のゴールをもって合計Timeとする。
5 コースは6ゲート(Up-2)とし、指定したゲート通過後ロールを行う。ロールが
出来ない選手は+1ゲート分(合計7ゲート)を漕航する。
6 不通過、沈脱は失格とする。接触の失点は取らない。但しインテンショナルプッシング
は失格とする。
7 ゲートで選手が交錯した場合パドルで相手の艇を押した場合は失格とする。

0