
カヤックの種類で折りたためるものがある。なんとなく布の船体布がすぐ破れそうな感じなのでやはり不安になる。この船体布が破れるかどうかと聞かれると、やはり破れることもあるとしかいえない。
これもはじめは慎重に使っているがだんだん雑になって浅瀬など突っ込んで破れることが多い。普通に使っていたらそんなに穴があくものではない。
あと破れるところはフレームの入ってる部分、岩とフレームに挟まれた部分が破れやすく、案外布だけのところは破れない。
生地も破れにくい縦横に補強の入ったものと入ってないものがある。これは案外カタログに詳しく書いてないので買うときに確認してほしい。当然切れたときに縦横に補強が入ってないと傷が長くなり浸水しやすい。
補強が入ってるのはフジタカヌーではEXのもの。入っていないのはアルフェック、フジタカヌーはSTD。
入ってないのが弱いのではなく、入ってるのがより強いと思ったほうがいい。ただ入ってるほうが当然高い。湖や深いところでしか使わないのなら補強がないのもお得といえる。
あとちょっと意外な感じだが穴はフレームが多い方があきやすい。当然補強のためのロアストリンガーなど浅いところだとあるほうがあきやすくなる。ロアストリンガーは縦の剛性は強くなるが、正直穏やかな湖面などではあまりつかわない。私も普段はつけないしベテランファルト乗りでも買ったけど使わないというひともおおい。当然買うと高くなるし、部品が増えるので重く時間もかかる。一度自分がなににつかうのか考えて選びましょう。

5