足が不自由な私は いつも電話で本を注文して届いたら取りに行っていた。
近頃はネットで取り寄せることを知ったので なんとかやっている。
¥1500以下は配達料と代金引換払い料がかかる。其れがやけに高いと思うが 致し方ない。
読み終わったら 即 友達に渡してしまう。その友達もまた読み終わったら もしくは
興味がなかったら読まずに 友達の友達にプレゼント。
手元には本を溜め込まないことにした。
本箱が要らなくなる。ほこりを払う手間もない。
もう一度読みたくなることは まずない。
万が一 読みたいと思ったら 又買えばいいのだ。
横須賀総合福祉会館へ”傾聴ボランティア養成講座”を受講に行ったら 同じフロアーに小さな図書館があった。
図書館というより福祉関係のふれあい広場をかねたサロン。
ここに私の求めていた本がいっぱいあった。
”わ〜嬉しい! 講座受講が終わっても ここへ来て読みたい本を片っ端から借りて読もう。いいとこ見っけっ!!”
早速行く度に3冊づつ借りてくる。
週3冊読破は私には少しハード。
明日で3回目 6冊目を今読んでいる。今夜中に読み上げて・・・
まずは15冊 自分で課したノルマ。出来るかな?

0