たて続けに更新(笑)。
前項に引き続き機材ネタですが…。
今度はアンプの話。
ブロンコの再始動とほぼ同時にマイアンプを購入。
ミュージックマン112-65。
約一年半、使ってきたわけですが…ここに来てやっと使い方がわかってきた様な気がする。
ギアのページにもある通り、ザ・グルーヴァーズの藤井さんに憧れて使い始めたアンプなんだけど…彼の言葉とはウラハラにかなりのジャジャ馬っぷりを発揮してくれます(笑)。
欲しい音が出そうで出ない…ってゆーか、ストライクゾーンめがけて飛んでくんだけど、ホームベースの直前でシュート回転してボール球になっちゃうみたいな…。
ずっとそんな感じだったのね…。
色々試行錯誤してきた訳ですよ…。
ツマミの設定からエフェクターの配列まで…(^_^;)
なんせ、古いアンプなんで、誰かのセッティングを参考にしようと思っても資料がほとんどない!!
フェンダーやVOX系に近いとは思うんだけど…イコライザー回して変化する音域がやっぱ微妙に違うし…当たり前だけど…。
で先日、某氏にお借りしたビデオに藤井氏のアンプセッティングが一瞬どアップに!!
一時停止してメモりました(笑)。
「何それ???」が第一印象。
かなり極端なシフトだったので、実際音出してみるまで半信半疑だったんだけど…あれれっ?
いいじゃん、イケるじゃん(笑)。
よくよく考えてみると…なるほど!!
そういう使い方なのねー!!
まさに目から鱗とはこの事で…。
耳をたよりに既成概念に囚われないように音作りしてきたつもりだったけど…まだまだ未熟でした(笑)。
ってゆーか普通にこのアンプの特性考えたらありえねーし(笑)。
あとはライブで使えるかどーかっすね…このアンプセッティング…。
発想の転換って大事だなーと改めて痛感しました…。
ますますこのアンプに愛着が籠ったぜぃ!!
でも…このセッティング…ギター下手なのがバレバレ(笑)。

0