2006/11/9
30sec.×5min.
「30秒ドローイング」って知ってますか?
「Pose Maniacs」という、poserの素体を使った3Dポーズ集を公開しているサイトのコンテンツにある、右脳の訓練法です。
>30秒ドローイングは『脳の右側で描け 』で紹介されている科学的トレーニング手法です。
この訓練は、複雑な視覚情報を矢継ぎ早に入力することで、強制的に言語野をオーバーヒートさせます。
このため右脳優位の状態を保った状態で、ドローイングの練習を行うことができます。
また右脳をONにする方法とあわせて、短時間でモノの特徴を把握する力、
最小限の情報量(手数)で、情報を伝達する力を養うこともできます。
(Pose Maniacsより引用)
らしいです。その本持ってないのでよく分かりません。絵描きのバイブルらしいですが。
このサイトはposerの3D素体を使っていて、30秒ドローイングの他にも180度回転できるポーズ集もあります。
とても便利です。筋肉のスキンが貼ってあるのでちょっとグロいですけど。
さっそくやってみました。

…ものすごい適当ですね。
本当は手だ、足だ、と考えずにやった方がいいらしいんですが、明らかに考えてます。
絵に立体感がないといわれたのでやってみたんですが、道は遠いです。
毎日5分やれ、と書いてありますが、絶対忘れそうです。
効果のほどはまだわかりませんが、少なくとも集中する訓練にはなりそうです。
ちなみに2000×2000のキャンバスでやりました。
バックが灰色なのは特に意味はありません。

ついでにそこのポーズ集見て描いてみた。バックが灰色なのは特に意味はありません。
0
「Pose Maniacs」という、poserの素体を使った3Dポーズ集を公開しているサイトのコンテンツにある、右脳の訓練法です。
>30秒ドローイングは『脳の右側で描け 』で紹介されている科学的トレーニング手法です。
この訓練は、複雑な視覚情報を矢継ぎ早に入力することで、強制的に言語野をオーバーヒートさせます。
このため右脳優位の状態を保った状態で、ドローイングの練習を行うことができます。
また右脳をONにする方法とあわせて、短時間でモノの特徴を把握する力、
最小限の情報量(手数)で、情報を伝達する力を養うこともできます。
(Pose Maniacsより引用)
らしいです。その本持ってないのでよく分かりません。絵描きのバイブルらしいですが。
このサイトはposerの3D素体を使っていて、30秒ドローイングの他にも180度回転できるポーズ集もあります。
とても便利です。筋肉のスキンが貼ってあるのでちょっとグロいですけど。
さっそくやってみました。

…ものすごい適当ですね。
本当は手だ、足だ、と考えずにやった方がいいらしいんですが、明らかに考えてます。
絵に立体感がないといわれたのでやってみたんですが、道は遠いです。
毎日5分やれ、と書いてありますが、絶対忘れそうです。
効果のほどはまだわかりませんが、少なくとも集中する訓練にはなりそうです。
ちなみに2000×2000のキャンバスでやりました。
バックが灰色なのは特に意味はありません。

ついでにそこのポーズ集見て描いてみた。バックが灰色なのは特に意味はありません。
