紅白作品もようやく全部見終わった。作品を見ながら、座頭虫をどうにか闇鍋に間に合わせるべくスクリプトを睨み、問題はあったがとりあえず投下するだけしてほっとしたところで、まったく手つかずだった上のブログタイトルイラストに着手。昨日の記事投下までにどうにか終了。
それ以前にもフラッシュを作る合間に息抜きのフラッシュゲームというフラッシュ尽くしの年末を乗り切り、ようやく一息。
で、ようやくフラッシュから解放されて投下する記事がSuzukaですか。しかも、ストックが尽きかけてるぞ。まだ俺のフラッシュ尽くしは終わってねえ!
前回はこちら
●動け動けウゴウゴすずかちゃんねる
前回表示した物を簡単に動かすことにする。いきなりかよ、と思うかも知れないが、いきなりです。他の説明を経由するより、いきなりここに飛んでそのついでに説明した方が早そうだし。
至って簡単な、直線的に画像がスライド移動していく物を作ろう。例えば、画面左に表示されていたインド人を右に動かすようなもの。

まず、前回配置した画像のプロパティを開こう。Suzukaなら上部タイムライン部分にある、(デフォルトなら)目的のファイル名が表示されているレイヤの、オレンジ色になっているマスをクリック。選択状態だと青いけど。このマスはキーフレームだ。白い部分はただのフレーム。ParaFla!では配置した時に追加された種別が画像になっている列をダブルクリック。この辺からSuzukaとParaFla!でまるっきり操作が変わってくるぞ。
このプロパティを弄ることで画像などを動かすことが出来る。表示されているXやYの数字を変えてみよう。表示される場所が変わるはずだ。変わらない時は元と同じ数字かあまり変わらないを入れてるだろ。このおとぼけさんめ。なお、あまり極端な数字を入れると当然のように画面外に飛び出したりする。
これでプレビューしてみると、表示される位置は変わるがまったく動かない。なぜだ!そりゃ、表示位置をずらしただけだからな。そもそも、このFLASHはたった1フレームしかない物になっている。1コマでは動かしようがない。まずはコマ数を増やしてやらないとな。

Suzukaでは、さっきクリックしたキーフレームの右にある適当なフレームを右クリックし、キーフレームを追加。ParaFla!ではプロパティ画面で1になっているフレームカウントを増やしてみよう。どっちも10フレームくらいで。
ここでプレビュー。ParaFla!のほうは今度は動いたはずだ。これで動かないというのなら、さっきXやYを弄ってないだろ。弄れ!今すぐだ!

Suzukaだと、ちらっちらっと違う位置に画像が出るだけだと思う。こっちではもうワンステップ噛まさないといけない。初めの方のフレームのプロパティを開き、『トゥイーン』と言うチェックボックスをチェック。二つのフレームが赤い糸じゃなくて赤いフレームで結ばれたはずだ。これで二つのキーフレームは運命共同体。位置がずれていれば動くだろう。
移動元、移動先の指定の仕方は……ParaFla!の方はみれば分かると思う。そのものズバリの項目があるしな。Suzukaの場合、二つのキーフレームにそれぞれ位置を設定する。当然、前のフレームが移動元、後のフレームが移動先になる。
フラッシュ尽くしついでに、紅白のお気に入りでも紹介してみるかねぇ。ま、その前に歌合戦のエイベネタだな。あまり寝かせるとネタが古くなって腐るし。

0