全ては1通のメールから始まった。
「前田 良一の『縄文人はるかなる旅路 (日経ビジネス人文庫 グリーン ま 4-1)』のご案内をお送りしています」
俺が縄文と言えばなんでも手を出すと思うなよ。縄文人の心が〜とか言いつつ、まるっきり縄文時代の話が出てこない本を掴まされたりしてるし、そうでなくてももう今までに結構いろんな縄文本を買っているので内容がぼちぼちかぶり気味に……。
アマゾンのページを見ても、大した説明書きもなくどんな本なのか分からないので、検索して日経のサイトにあった説明書きを見る。
「縄文人は世界をまたにかけた大移動民族だった。南米で見つかった縄文土器、アムール川にある正倉院そっくりの小屋、シベリアの日本産・黒曜石など、世界に点在する縄文人の痕跡を結び壮大な古代の旅を読み解く。」
ツボ。なんて言うか、女にたとえると10代黒髪ポニテ幼妻裸エプロン(二次元・眉太め)ってくらいにツボ。いや、それは言いすぎだけど。
早速注文しますた。マン様こと萬Zのベストもでるし時期的にも丁度よかった。
で、今日あたりは半分くらいまで読んでこの記事書こうと思ったんだが、駄目でした。午前中力仕事とかしながら少しばかり酒をかっくらい(リキュール数種他)、その後昼飯を食って腹が膨れたところにうだる室内で寝っ転がって小難しい本を開いたら、あっけなく意識を失った。おかげで今日もまだあんまり読めてない。
ただ、この本も結構内容的にはぶっ飛んでるな。前々からチェックしていた南米縄文土器や沖縄行けるなら問題なく行けそうなミクロネシアポリネシアメラネシアあたりの話はともかく、ヨーロッパやアフリカにも突撃して行ってるみたいな話になっているのが目次で分かる。まだそこまで読んでないが。海洋民だって書いてるのに大陸横断すんなよ……。
まあ、この本については読み終わってからまた詳しく書くかも分からんね。
そのついでに縄文関連の本を漁ってみた。その中でちょっと気になったのがなんか縄文時代の漫画。マンガ日本の歴史みたいのなら分かるんだが、どうもそう言うのじゃないっぽい。ちょっと気になったので買ってみた。
前情報によると、特にどうこうというストーリーがあるわけではなく、縄文人の生活を描いたものだという。そんな地味なマンガが果たして成り立つのかも興味があった。
こっちは漫画だし、これ読んだ時はへばっても酒入ってるでもなかったのであっさり読み終わった。ストーリー的には「わのきなとあぐね」は少女二人が平和に暮らしながら初潮を迎えて大人になるというだけの話、ニタイとキナナは若い夫婦が平和に暮らしながら子供を授かるというだけの話。それだけの話だが、まあ最近映画やドラマで多い人が死んじゃうだけの話よりはポジティブでいいと思われる。やはり、メインは縄文時代のスピリチュアルな暮らしぶりだ。実によく調べられている。
絵柄が一昔ないし二昔くらい前の少女漫画のようだ、と思っていたら、元々書かれたのもだいぶ前だったようだ。それが去年にニタイとキナナの方が先に発売され、好評だったのでわのきなとあぐねの方も出版された、と言うような流れらしい。
作者は小学校の頃から縄文遺跡に囲まれて生きてきたような縄文の申し子のような人物のようで、さすが縄文時代への造詣も深い。俺のようなにわかマニアじゃ足元にも及ばん。もう少しこの作品に早く出会っていたら俺の縄文小説でも、設定とか容赦なくパク……インスパイヤされていたと思われる。まあ、今からでも遅くはないな。
やっぱりこの時代、神秘の中心は女性だよなー。俺の縄文小説、設定間違ってるよなー。修正利くかなぁ。
記事タイトルは言うまでもなく、あぐねにかけたオヤジギャグです。
で、メインよ。マン様よ。
知ってる曲も大体はアレンジし直してたり、アレンジは変わってない気がするんだが歌い方は微妙に変わってたりと、今回のベストのために全部収録し直しているようだ。多分。社歌2007は新たに加えられた間奏がイカすな。無駄にカッコイイ社歌がますます無駄にかっこよくなった。
新曲だとか利いたような記憶がある超空転神トランセイザーはウサライダーっぽいへなちょこヒーローの唄。他に初めて聞く曲が3曲。……なんか、トランセイザーを含めてシリアスな曲が一つもないな。さすがだ。これらの曲はどういう経緯のある曲なんだろ。昔の曲かな?
とりあえず、こういう曲って繰り返し聞くと洗脳効果が怖い訳だが。昨日はママスターが延々とループしてた。今度はあんまんがヤバい気配。あんまんはあーんまん!あんまんはあーんまん!ブルマいい!あっ、これは全然関係ない。
どうでもいいが、早速ザウルスに丸ごと取り込んで聞いているのだが、ブレイク音頭だけ再生できん。同じ条件で取り込んでるのにたまにこう言うことが起こるんだよなー。何が原因なんだろ。
メインの割に書くことないなぁ。
って言うかこの時間、アマゾン重いな。リンク作成で日が変わりそうだ。せっかくだから漫玉も貼ろうかと思ったが重すぎて辛いのでやっぱり無しで。

0