テラリア。
足下からコラプターに撃たれる新居。上は安全かというとそんなこともない。壁は張ってあるのでワイバーンこそ涌かないもののハーピーは絶え間なく寄ってきて壁の向こうで羽根を飛ばし続けている。籠もっている分には外で雨が降っているのを窓越しに眺めてるような物でなんともないのだが、家を出ると途端に羽根攻撃の集中砲火だ。
まあ、別に怖くはない。数発まとめて食らったところでコラプターの唾一発よりダメージ小さいし、外に出ると同時に瞬殺できるし。しかし、ハーピーの羽根は飛んで来て体力を削るだけではない。死んだハーピーは羽根を落とし、アイテム欄の空きを削り、ひいては宝箱のスペースさえも削るのだ。
アイテム欄の空きを削り、宝箱のスペースさえも削るのは羽根ばかりではない。歩き回っているといつの間にか増えているハーブ類もだ。絶望的なブリンクルート、ハードになると入手頻度が跳ね上がるデスウィード、地底クロロ農場の副産物ファイアブロッサム。この3種類だけで宝箱一つ満杯になる勢いである。なお、ブリンクルートのタネは別箱。
俺には割とどうでもいいこだわりがあり、素材はなるべく素材のままではなく少しでも高く売れる物に加工して売りたい。どうしようもなく溜まるアイテムほど、特に。ライトスティックを青くして売ったり、ライトスティックを青くしてもなお余ってるジェルは無価値な木材と組み合わせ、なおかつ耐水性を持たせ緑か黄色にしてから売ったり。
もちろんハーブ類もポーションにしてから売るのだが、余りがちなハーブと余りがちな羽根を組み合わせて売り飛ばせるレシピがあった。重力ポーションだ。最初に空島を探す時にはそこそこ役に立った、うまい人は一部ボス戦なんかにも取り入れたりするアイテムだが、まあ滅多に使わんな。たまに宝箱からも入手できるし、おかげで自作したことはなくレシピも忘れてた。
ハーブの効率的にもっと原価を抑えられるレシピもあるんだろうが、そんなことよりも余ってる物だけをまとめて捌けるのが魅力だ。作りまくり売りまくった。結構な金になったと思う。別に金が欲しいわけでもないのでどのくらいになったかは気にしていない。
きのこなんかもポーションにして換金しているが、ポーション材料ながらポーション換金が非効率どころか逆効果なアイテムも存在する。ピクシーダストだ。
聖域に住んでると山ほど貯まるアイテムであり、銀貨10枚とそこそこ高価で売れる大きなライフポーションの材料でもある。だが、大きなライフポーションには他の材料が必要だ。クリスタルの欠片。これもデーモンがしこたま落としたり、聖域に生えまくったりして結構溜まるアイテムだが、単品でとっても高価だ。銀貨16枚。これで小さいライフポーションのように2本出来るのなら……それでもとんとんでやらない方がマシなのだが、、出来上がるのが1本。大損である。
そして、ピクシーダストを使うレシピがほかにもある。例えば、聖なる矢。1本で銅貨16枚の矢が45本も出来る。銀貨7枚ちょいになる計算である。そして、これにも他の材料が必要になる。ユニコーンの角。1本銀貨30枚で売れる高額アイテムだ。超大損である。聖なる水というアイテムもあった。ドライアドから銀貨4枚で買える聖なるタネにピクシーダストと水を加え、5本出来る。1本銅貨40枚で売れ、5本で銀貨2枚分。やっぱり大損であった。
で。ソウルをしこたま使う装備品類はコスパ悪いだろうと高を括って見向きもしていなかったが、今調べてみたら意外なことにソウルをしこたま使いピクシーダスト自身も山ほど使う妖精の翼が元手金貨1枚銀貨80枚、売値金貨8で大もうけであることが判った。翼のソウルも山ほど貯まるわ。ちょっと、妖精の翼売りまくってくる。

0