何故トライフィンに決めたのか
コシ、ハラの波やトップターンを意識するなら、小回りのきくツインがベストやと思うし、いつもサイドからサイドオフで乗れるならオイラもツインに決めていたかも

しかし、現実は年間の半分以上はサイドオンやオンショアで乗ることが多く、どんなコンディションでも対応出来るのはシングルが一番
っで、本題の何故トライに決めたのか…
1)シングルと性能がほぼ同じ
2)波乗り時のテイクオフが早い
3)トップターン時のグリップ性がアップ(スライド防止)
4)波のフェイス面でも動かしやすい
5)テイル幅が若干広いけど、それ以外はシングルとアウトラインがほぼ同じらしく、シングルフィンで乗ることが可能らしい…サイドオフの時はシングルで乗るのも面白いかも?
6)オンショアで今でも愛用している10年前のボード(ティンポーネ)がトライフィンで、波の中での動きが気に入っているから…

7)現在使用中のシングルフィン(69L)も、まだ使えそうなので…
などが理由でトライに決めました
クワッドなら求めているライディングを可能にしてくれそうやけど、SBMでは本格的に開発してなかったしネ
問題はフィンの位置が決まるまでは、何度もテストをしないとアカンやろなぁ
後、3)のスライド防止やけど、スライドさせてタカやフラカのようなムーヴが出来るなら、そっちの方がカッコイイけど、オイラにそんな技術はないし、いつもスライドしたボードを元に戻そうとしている時に、波にパックリ喰われることが多いので、スライドしてほしく無いんですよねぇ

まぁ、トライフィンが吉と出るか凶と出るか解らないけど、テストの日が待遠しいです…2ヶ月ほど先の話ですけどねぇ

ちなみに、サイズは66Lと77L:トライ
88L:シングルにしました
88Lもトライにしたかったけど、トライだと重たくなるらしいので…


0