
(成田山新勝寺の三重塔)
さて、無事に参拝を済ませた。XYLが厄年(どの、かは御想像にお任せするが、少なくとも数え19歳ではない)なので、厄除けのお守りを買ってこい、というお達しが出ているから購入。しかし、厄の表を見ていて、今年自分が数え年で不惑とは……(-_-#
おみくじは、最近XYL曰く「凶ばっかり出る」らしいので、このところ引いていない。今回も、結局引かずじまい。
K部長の姿が見えない、と思っていたら、安産のお札を買ってきて「持って帰れ」と言う。有り難く戴いておく。
で、時刻は11:30近くなった。帰りの参道で、早めの昼食を取ることにする。既に、新勝寺に向かう人は、到着時よりもかなり増えており、早く食べた方が賢明だろう。
面子のせいか、やはり食べるよりも飲む方にウェイトが掛かった感は否めない。そして、参加者のうちでクレジットカードなどのポイントやら陸マイラーに関心のある人は皆無なので、私が取りまとめてカード払いさせて戴く。6人もいて酒も入れば、軽く1万円を超えるので大きい。1万円なら、それなりのカードで100マイルである。
店を出ると、さらに混雑は凄いことになっていた。これは先に成田山参拝を済ませて正解である。
また、ふらふらと駅のほうに戻るが、途中でおじさん達は、試食やら何やらでなかなか進まない。13:31発の成田空港行きに乗るつもりであるが、間に合うのやら……(-_-#
どうにか成田駅に戻ったのは13:20過ぎ。随分と時間が掛かってしまったが、どうにか間に合った。成田−成田空港間は、1時間に1本しか普通電車がなく、1本逃すと、待ち時間が馬鹿にならない。
電車に乗り1駅、空港第二ビル駅で下車。帰りのことを考えれば、終点の成田空港駅で乗るほうが良い。成田空港を見学するなら、第1・第2の両ターミナルを回るほうが良かろう。ということで、空港第二ビルで下り第2ターミナルを見学後、ターミナル間無料連絡バスで第1ターミナルへ移動するルートを選択した。
今回、成田空港(NRT)見学を盛り込んだのは、私の発案ではない。
N課長が「成田山に行くなら、是非成田空港も見学しましょう」と言い出したのだ。
参加者の大半が、海外旅行未経験。唯一、と言っていいのが、最近親族の結婚式でマレーシアに行ったというK指導員くらいである。N課長などは「飛行機なんて、あんな鉄の塊が空を飛ぶ筈がない」と言う典型的な人なので、NRTに行くと言い出すとは思わなかった。
何にしても、座席確保の観点からは成田空港駅まで行くのは賢明な選択であろうから、この提案は誰も反対しなかった。しかし、私などは飛行機に乗らなくとも写真を撮るなりすればいいが、他の人は退屈しないのだろうか。幸い、天気は良く、風も冷たくないから、ターミナルビルの屋上に暫く居ても、大丈夫だとは思うが。
ということで、NRT第2ターミナルへ。こちらはJLなどが発着するターミナルである。出発便の案内板の前で、記念撮影。写真はどう見てもこれから海外に出発します、的な感じになってしまった。

(NRT第2ターミナルの出発案内板)
ひとしきり第2ターミナルを巡り、無料連絡バスで第1ターミナルへ移動する。おじさん達は、自分が何処にいるのか、多分わかっていないだろう。ゴチャゴチャした道を走るバスで、第1ターミナルの到着階に降ろされても、どっちから来たのかすら定かでない、という感じであった。
第1ターミナルに入り、出発階から屋上の展望デッキへと出る。折角なので、途中は昨年に新規オープンした南ウィングの出発ロビーを経由する。
スターアライアンス加盟各社が、このNRT第1ターミナル南ウィングに集結しているので、中央に近いほうから、スターアライアンス・ゴールドメンバー、F(ファースト)クラス、C(ビジネス)クラス、Y(エコノミー)クラス……と、手続カウンタが並んでいるのは圧巻。
屋上の展望デッキでは、30分少々の滞在。私は、適当に写真撮影。それほど離着陸が多い時間帯ではなさそうだったが、それなりに各社の航空機が撮影できた。
惜しむらくは、第1ターミナルの屋上からA滑走路を望むと、午後は逆光になる。しかし、天気がいいためか、そこそこの写りになったと思うのだが……(^_^; ま、カメラは素人なので、この程度で御勘弁願いたい。

(撮ってみた写真の代表例)
この時の使用RWYは34L。これをStarboard Sideから見るので、方向的には250°、つまり概ね東北東から西南西となる。もろに逆光だ。

0