この談話室ではIPラジオのおすすめサイトを紹介します。
最近、静かなブームを呼んでいるのが、海外のクラシック放送をインターネットで楽しむこと。
日本ではまだ、あまり知られていないフランス、ストラスブールにある放送局を紹介しましょう。
その名も“ACCENT 4”といいます。“アクセント”とも読めますが“アクサン”と読みましょうね。
http://www.accent4.com/
トップページは左がフランス語、右が英語表記になっていますので、たいへん分かりやすいです。
音楽を聴くには中央の“Live broadcast”をクリックして進んでください。
音楽再生ソフトに“WINAMP”を推奨していますが、最新の“RealPlayer”なら問題なく使えます。
黄色い“Tune In!”の画像をクリックすれば“RealPlayer”が起動して音楽を再生するはずです。
※2005年1月より聴取方法が変更になりました。
逆転の発想?
皆さんはインターネットラジオをどんな音で聴いていますか?えっ、そのまんま?
パソコン付属のスピーカーだと、どうしても貧弱な音になってしまいますよね。
私はAVアンプに繋いで鳴らしています。深夜はすっぽり耳を覆うタイプのヘッドホン。
とりあえず必要なのは接続コードだけ。出口を固めてやれば、ずいぶん変わるものです。
インターネットラジオの番組表を見ていると、時差の関係でどうしても聴きたい番組が深夜や、翌日の午前中になってしまうことがあります。
パソコンで録音するためのツール・方法はありますが、2〜3時間の番組を録音すると、そのデータ量もかなりの大きさになってしまいます。
ここで活躍するのが、AVアンプに繋がれた“Hi-Fi VHSデッキ”です。120分、180分、三倍速を用いれば、6時間、9時間もの長時間録音が可能。
“デジタルはデジタルで解決する”のが正論で、これはむしろ“邪道”ともいえますが、時間差で楽しむだけなら充分ではないでしょうか?
HDDの容量を気にする必要もないし、タイマーセットも簡単です。また音質もなかなか優れたものであることを付け加えておきます。
IPラジオの部屋(インターネットラジオ・リンク集)もよろしく。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~k-horn/ipradio.html

0