ここ数日、50Mhzのコンデションが良い状況になっています。今朝はOX(グリーンランド)が開けました。午後3時過ぎからはヨーロッパも開けてきて、Big stationがクラスターに上げてくれますが、なかなか私のところでは聞こえません。西の方が有利なので、関東はよほどがんばらないと、指をくわえているだけです。夕方になって、ますますいろいろな所のcallが出てきます。おいしいところばかりです。
そして、ついに7時半過ぎにSM(スエーデン)の局の信号が上がってきてQSO出来ました。
やっと50Mhzで100番目が出来ました。
50MhzのDXを始めたのが1989年ですから、25年掛かったことになります。6エレのヤギ1本、15年位前に7エレになりましたが、50Mhz 命というわけでもないので、聞こえたらQSOするという感じです。こちらはこんな設備ですから、相手の局がそれなりの局でないとなかなか出来ません。今日出来たSMの局も9エレX2X2というアンテナでした。
以前は50Mhzは50Wまでしか許可されなくて、100WまでOKになった時にすぐ申請したら、電監から、「何で100Wの申請をするのか?」と問い合わせの手紙をもらい、正直に「遠くの局と交信したいからです」と答えました。別にそれ以上のお咎めはなく許可されました。
DXCCもこれで9バンド完成になりました。

0