今年で開局50年になります。
無線局を開局する前からSWL(今は死語?)をしていて、その頃からS.A.S.E.を出していました。その当時から帰ってきた封筒を後生大事に保管していました。
なぜ? と思われるでしょうが、その1枚1枚に難儀をしてQSOをし、住所を調べてIRCを入れ、やっと帰ってきたQSLが入っていた封筒だったのです。今と違って、クラスターやQRZ.comなどなく、QSLマネージャーなどというのも発達していなかったので、ほとんど現地へ送っていました。
しかし、これをいつまでも置いておいてもしかたなく、今回切手の部分だけを切り取り、新宿にある 日本キリスト教海外医療協力会に送りました。1年40通として50年分で約2000通、複数枚の切手もありましたので約3000枚以上ありました。
全部の費用を考えると、車1台くらい買えるでしょうか。でも、そういうもんでもないですよね。楽しんだのですから。
あと、問題はQSLカードです。同じ無線仲間だって、他人のコールのQSLなんぞ貰ったって嬉しくないし、家族にとっては「ゴミ」ですから。
これって活用する方法はないのでしょうか?

0