毎日のようにカリブ海のSt.Kitts-Navisの
V44KAIが7MHzに出ているが、JAのクラスターに入った後ではパイルでなかなか出来ないし、信号も強く無く、高速でキーイングするのでずうっと指をくわえていました。日本の夕方、現地の朝のパスはそれなりで聞こえてきてもこの時間のパスはロングパスも多いようです。(私のアンテナはDIPOLEなので関係なし)
今朝は6時ちょっとにWの局がV44KAI Asia and JAとクラスターにあったので、聞いてみると私の所では弱いのですが聞こえています。JAともQSOしているので、呼んでcallbackがあったかなどうかなという感じ(高速で打たれると判断が)とりあえずreportを送り、QRZ.comをみると、not sureならメール送れというのですぐにメールを送りながら、その周波数を聞いていると9A(クロアチア)の局がCQを出し、その局のほうが強いのでつぶされてしまいました。メールを送り、まだ9Aの局が出ているのかなの思い、コールを確認すると V44KAIがさっきよりだんぜん強く入感しています。
これならDUPEと言われようがQSOしなくちゃと呼びました。幸い誰も呼んでいなかったのですが、最初はQRZ JA?次はJA1S?次にJA1SK 559と打ってきたのでSKE SKE SKEと「E」を強調する感じで打ったらやっとSKE 559と返ってきました。
QSOが終わって、1分もしない内にJAが呼び始めました。誰かクラスターに入れたのかなの見ると、7の局のreportがありました。
いやあー、間一髪助かったと思い、早速V44KAIに「今度はちゃんと出来たよありがとう」メールを送りました。
このブログを書きながら聞いていると、私がQSOして15分もすると信号が落ちてきました。
たった1局QSOするのも大変な思いなのですが、だから面白いのかもしれません。
追伸 すぐにV44KAIからメールが返って来ました。最初のもコピーしてくれていました。2回目も確認したよ、と。

0