今年はIARU-R3(国際アマチュア無線連合ー第3地域)の創設50周年というので、アジア・オセアニアの各連盟から5月1日より10月31日まで
○○50IARUと言う特別局が運用されるようです。
すでに、
BV50IARU,HL50IARU、VI50IARU3、YB50IARU,HS50IARUという局が確認出来ました。
あれ!日本(JARL)も第3地域に入っていなかったっけ?と第3地域のH.P.を見ると、役員も出しています。
http://iaru-r3.org そして50周年の記念アワードも出していますが、
http://awards-iaru-r3.org その記述の中に記念局として、JA50IARU とあるのですが、JARLのメールマガジンのどこにも記載がありません。JJ1WTL局のところにも見当たりません。
今月の社員総会に会長がまず社員に発表して、下々はその後にお告げをするのでしょうか。それとも8月のハムフェアの時に外国からのお客さんの前で「JAもやるからね」と言うのでしょうか。
実際に運用するのが先でも、それこそ、他の有象無象のクラブ創設何十周年の記念局と違って、国際的なものでしょうから、早めに発表してもらいたいものです。

0