50MHZのDXも数年前まではCW,SSBが主でしたが、昨年はJT65一色、それが今年はFT8ばっかり。
森村誠一の「人間の証明」に「お母さん、あの帽子はどこへ行ったのでしょう」というセリフがあったけど、まさにそんな感じです。とは言っても、クラスターに上がっても、DXを呼ぶJAの信号はデコード出来ても、DXの信号はカケラも見えない。50MHzは受信系統をしっかりしなければ、何の役にも立たないと実感している毎日です。
今や、無線機とPCでいろいろな新しい電波形式が作られているが、その電波を出そうとするには、各総合通信局に「これこれの電波形式を追加します」と届けを出さなくてはならないので、担当者は大忙しのようです。届出だけなので、金はとれず(こちらとしてはありがたいが)そんなのばかり来るようで、行政のスリム化と逆行している感じです。
免許状の電波形式も簡略化されたのだから、その範囲内だったら、ご自由にどうぞとしないと、来年はまた新しい形式が出てくるかもしれず、「又、届けを出すの?」ということになりかねません。
JARLの理事さん、旗を振ってください。(私、無線出ていないし、そんなの関係ないよ)なんて言う理事さんなんていませんよね。

0