27日は夜勤明けでした。
帰りに寄り道をして430MHzの移動でよく行っていた山に。
既に0930JSTを過ぎており、常連さん以外に強力な信号は見当たらず。
TI2ERS
WP4U
XE1FZE(スパイダービームらしい)
W6HB
等々が聞こえていましたが、呼べる程の強さではありませんでした。
1000JST近くになり、そろそろ帰ろうかと思い最後のバンドサーチをしているとKNH局が何処かと交信しているのが聞こえてきました。
何処だろう・・・
E51CG(South Cook Islands)
もちろんNEWでしたので交信。
山を降りている間もずぅっと聞こえていました。
夕方というよりもっと早い時間の1500JSTから1時間湖畔の移動地にて21MHzをワッチ。
P29CSが聞こえていましたがパイル負け。
8Q7JKはコールするもCQ連発。
交信したのは
RA3AGN(ロシア)
RZ9OJ(ロシア)
EU7SA(Belarus)18MHzに続いて2バンドQSO、もちろんバンドNEW
RU3ZG(ロシア)
RN3QN(ロシア)
DK8MCT(ドイツ)100Wにダイポールと言ってましたが良く来てました。
JO4CSA(岡山市)インドの方みたいですね。同じ市内からなのでフルスケール
5B4AHL(Cyprus)バンドNEW
SV5AZP(Dodecanese)NEWです
OK1NS(チェコ)バンドNEWです
本日は2NEW、3バンドNEWでした。
21MHZは沢山の局が色々なエンティティからQRVしているので面白いですね。
これだけオープンしていればモービルからでも1シーズンあればDXCC出来そうですね。

0