27日は2130JSTよりワッチ開始。
既に随分と沢山の信号が聞こえています。
OH1K、ON8YBをコールするも拾ってもらえず。
バンドサーチし
HB9CVQ(スイス)2回目
IZ4DLR(イタリア)
OH3BHL(フィンランド)
SV2CLJ/8(ギリシャ、LIMNOS IS)
LM2010TSR(ノルウェー、Tall Ships Races 2010記念局)
と交信。
おなじみさんのIK4GRO、HB9RDEはこちらが1Wでも交信出来るんではないかと言う位強力に入感しています。
一通りバンドサーチした所で2215JST頃よりCQ開始。
OE2MLP(オーストリア)
DC6NY(ドイツ)
より呼んで頂きました。
呼ばれるのは久しぶりです。
ドイツ局がクラスタにUPしてくれたので、これからと言うタイミングでスイスの局が同じ周波数でCQを出しはじめてしまいました。
もちろんこちらの声は聞こえてないんでしょう。
仕方ないのでCQ諦めてバンドサーチ。
HB9JBD、CT1JOP、DK8OL、HB9FMTと聞こえていました(ワッチのみ)
2240JST頃より5N7Mが聞こえ始めました。
QRZ−JAを連発してくてていましたが、QRZすら帰ってきません。
JAのビッグガン各局が55−55でQSOしていました。
こちらにはピーク57〜58で聞こえていましたがこれじゃあ飛びません。
QRTする2310JST頃までワッチしていました。
お陰で一番近いGSが閉まってしまいもう一つ遠くのGSにガソリン入れに行くハメになってしまいました。
明日から暫く”代車”生活になりそうなので今週は無線はおあずけですかね。
さすがに20万キロも乗るとあちこちにガタがきますね。

0