6日の朝はまだAA TEST終盤で21MHzがにぎやか。
会社までの道中
W6AFA(アメリカ)2回目
KH2JU(グアム)3回目
KV0Q(アメリカ)
W6YI(アメリカ)
N6QQ(アメリカ)
K2RD(アメリカ)呼んでるOZ7がチラっと聞こえた
AH0BT(サイパン)ラストスパート頑張って〜とお声がけ
WA7NB(アメリカ)
と交信。まだまだ聞こえていましたが、時間切れ。
アメリカとは久しぶりの交信でした。
なんだ、普通に聞こえてるじゃんって感じ。
普段からJA向けに声出して欲しいですね。
夜は早い時間から21MHzでEU方面が聞こえていました。
帰り道での交信は無し。
湖畔に移動地に到着したのが2000JST前。
先ずは21MHzをワッチ。
RW2A(ロシア)Kaliningrad?だとするとNEWだが・・・
RN4SN(ロシア)
BX100(台湾)JAOPでした
EA5AWCは大変良く聞こえていましたがタイミング合わず。
ここで18MHzにANT交換
既に沢山の信号でバンド中賑わっていました。
バンドサーチ
OM3EY(スロバキア)3回目
UA4SJS(ロシア)
PA1CC(オランダ)2回目
F5MFU(フランス)
SP3EWP(ポーランド)3回目
M0VKY(イギリス)
と交信。
M0と交信後にこちらをコールする声が聞こえたのでQSYを促し空き周波数に移動。
DJ0FX(ドイツ)Walterさん、西ドイツだと言ってました。
一生懸命に日本語で交信してくれました、うれしいですね。
コチラのカタコトの英語?もEUの局にはこんな感じで聞こえているんだろうな。
2200JSTから所用があったのでCQを出すつもりは無かったのですが、ここから怒涛のコールが・・・。
RW4PJU(ロシア)
M0TTB(イギリス)
IZ1PPT(イタリア)
F1GCX(フランス)
SQ7OBB(ポーランド)
PA0DOM(オランダ)YL局です、強力に入感
DL2DWC(ドイツ)
SM7JQF(スウェーデン)
OK2TS(チェコ)2回目、厳しかったぁ
F5RJK(フランス)
DL9YAH(ドイツ)
DH1PS(ドイツ)
UA9CBO(ロシア)
OK1MOW(チェコ)
F4EIT(フランス)
F5VWP(フランス)
DL7UPF(ドイツ)
G3ZEF(イギリス)
HB9VC(スイス)
HB9RDE(スイス)11回目、いやぁ強いわ
DC2WR(ドイツ)
DL9PT(ドイツ)
DX局のパイルアップには冷や汗が出ます。
一度に5局位呼んでくれていました。
2100JST〜2150JSTまで呼ばれっぱなしでした。
バーチカルANTの局も多かった、やはり垂直系で相性がいいのかな?
ロータリーDPなんて局もいました。
そんな局が53なんてレポートくれるんだからS7までノイズでマスクされているコチラは非常にキビシーorz
DSPをONにして何とか交信って感じでした。
2150JSTにて強制終了、急いで家路に。

0