HFではありませんが・・・
先日、移動で使っているTR−851のボリュームを修理しました。
途中で写真を撮りましたのでアップしておきます。

上カバーネジ4個、下カバーネジ4個、フロントパネルネジ4個と各VRのツマミを外し、ロータリーエンコーダの止めネジを外すとこの状態になります。
写真では既にVRまで外してあります。

VRユニットを取り外し、ハンダ吸い取り器(線)にて10箇所のハンダを吸い取り、基板からVRを取り外します。

金属のピン2本で止まっているのでヤスリで頭を削りバラします。

取り外しているのがボリューム用のVRで外れていない奥側がスケルチVR。
清掃して、白いプラスチックに付いている金属板のピンをVRによく当たるように起こします。

元通りに取り付け、頭を飛ばしたピンは使えないのでスズメッキ線にて代用して固定します。
後はハンダ付けし、元通りに組みなおしてお終い。
これで暫くは使えるでしょう。


0