先日の移動では時間が早すぎたようで18MHzのDXが不発に終わっていましたので、時間をズラして日が替わった26日0100JST頃よりいつもの湖畔に移動してみました。
到着して18MHzをワッチしてみますが、やはりまだ早いようで信号は沢山あるのですがどれも弱い。
21MHzの方が強い信号が沢山聞こえていました。
QSYしようかと思ったのですがアメリカの局がコンテストナンバーを送っているのが聞こえてきました。
ALL JAとは関係無さそうだし、よくわかんないので21MHzはパスし18MHzで粘ってみる事にしました。
R120RF、ER12OR、YL3CW、TM0GA等々に振られ続けたものの0200JST頃より段々とコンディションが上向いてきました。
そんな時、クラスタにアイルランドのモービル局がアップされました。
試しにQSYしてみると、おぉ聞こえてる!
何方かとラグチューしている様子、相手は聞こえず。
随分待ちましたが交信が一向に終わる気配がなかったので、コンディションダウンする前に気づいてもらおうと相手局が出てるであろうタイミングでコールしてみました(失礼)
すると、JAちょっと待てと返事が。
なんとか拾ってもらえたようです。
待機している5分程度の間にどんどん信号が弱くなっていき不安になってきた頃にJAのモービルが待機してるからとファイナル。
EI2HPB/M(アイルランド)
久しぶりにMobile to MobileのDX QSOが出来ました。
0230JST頃にはEUの信号も一層強くなり空き周波数が無い程沢山聞こえていました。
EA5BYP(スペイン)
CT7AEQ(ポルトガル)
AM590FL(スペイン)
AM590LD(スペイン)
7X2JV(アルジェリア)うれしいバンドNEW
OT4A(ベルギー)2年ぶり2回目
S57DX(スロベニア)5年ぶり2回目
TM0GA(フランス)粘り勝ち
と1時間の間で交信出来ました。
この頃には0330JSTを廻り、依然としてEUがよくきこえていましたがそろそろ帰らないと睡眠時間が・・・などと思いながらバンドサーチすると、偶然にも空き周波数を見つけてしまった!
これはCQ出すしかないでしょう!と早速CQCQ
SQ6LJI(ポーランド)
EA2GJ(スペイン)バーチカルANT
IW3AGO(イタリア)
OE1SF(オーストリア)
DL6IY(ドイツ)
30分程の間にボチボチ呼ばれました。
0400JSTも過ぎ、最後に一番強かった
EA8JK(カナリア諸島)59+30db!!!
と交信して、さすがに寝ないともたないので撤収。
帰り道あれだけ強かったEA8が水辺から離れるにつれて弱くなりSも振らない程度にしか聞こえなくなりました。
やはり水の威力は凄いんですね。
PS:遅い時間までお付き合い頂きましたVWH局ありがとうございました。今度は是非湖畔でご一緒しましょう!


0