本日昼休みにハムフェアで購入した”案てな工房”製のホイップの調整をしました。

ちと派手ですよね、これをつけて走るのはちょっと。。。
エレメント長は以前に調整していましたがボトムでのSWRが1.5と下がりきりませんでした。
購入時から100PFのマッチングコンデンサが付いていましたが、どうやら容量が足りないようでしたので、ショップで色々な容量のコンデンサを購入して調整します。
最終的に100PF×2=200PF付近でSWRが最も下がりました。
しかし付け足した方のコンデンサの耐圧が低く、連続キャリアを出すと熱を持ちます。
SSBにて使用する分には大丈夫そうですが、念の為耐圧の大きいセラコンと交換しようと思います。
しかし、岡山のハムショップには無さそうだ。。。どうしようかな
さらに追い討ちを掛ける出来事が!
昼休みも終了し仕事に行こうとエンジンを掛けますが、掛かりません。。。
どうやらバッテリが上がってしまった様子。。。orz
困りましたが仕事は待ってくれません。
仕方なくサブバッテリとメインバッテリをアイソレータ部にて直結してエンジン始動。
そのまま一番近いホームセンターまで行きバッテリを購入、交換。
思わぬ出費でした。
夜はish4さんにご協力頂き、ANTの比較テストをしました。
結果は
ヤマワモビホ≦案てな工房もびホ<HR21改
になりました。前回と結果は変わらずほぼ予想どうり。
ローディングコイルの大きさよりも長さが勝る結果になりました。
やはりフルサイズでないとダメか。

3