10年近く前に買ったPanasonic Let's Note CF-S51WJ8S。
・Celeron 400MHz
・最大192MB メモリ
・6GB HDD
・1.42kg
昔からLet's Noteは好きなのですが、価格がちょっと高く新品に手が出せない。そんな中で唯一新品でかったのが、このCF-S51。
プリインストールOSはWindows98SEなんですが、後半はWindows2000をクリーンインストールしてこれまで使ってきた。もっともここ数年はアマチュア無線専用(特に移動運用)に使っている。
薄くて軽いのが非常に気に入っていたのですが、6年ほど前にHDDの不良から手持ちのHDDジャンクを基板の交換して、なんとか8GBでしのいできた。
しかし交換当初から、HDDの音が五月蠅くて、またさすがにHDDの容量不足を感じてきたので、今更ですがこのCF-S51に20GBのHDDを載せ替えることにしました。今や20GBなんてHDDは売っていない?ので、中古の流体軸受けタイプを入手(予定)。
で、早速HDD交換の準備に入りました。
手持ちの東芝 Dynabookとかは簡単にHDD交換が出来るのですが、このLet's Noteは少々面倒。しかも上蓋を開ける際に「爪」を折ってしまう覚悟を決めて取りかからないと無理。
ここまでバラしたので、後は明日到着のHDDを待つばかりです。その後Win98SEを入れます。(Win98SEとWin2Kのデュアルブートにしようかとも考えている)

0