久しぶりの日曜休みは、朝から忙しい日になった。
実家の冷蔵庫が壊れている事が昨日わかり、昨夜のうちに下調べ。3軒廻った電気店で機種を絞り、価格の検討。某Y電気ではY電気バージョンのT社製が、土日限定で79.8K。B電器では、T社純正が74.8k。B電器の知り合いの店員に話しかけると、特に値段交渉した訳でもないのに、「69.8kで良いですよ。在庫が鹿児島店にありますから、今オーダー入れたら明日午後には配達できます。」と…。(^^;
実際にお袋に見てもらってからでもOKで、他の機種が良ければオーダーキャンセルで構わないと事だったので、とりあえず予約。
今朝、両親を迎えに行って、一緒にB電器へ。両親も価格と大きさが手頃との事であっさり決定。で、正午前には実家へ配達となりました。
冷蔵の設置も終わり、ようやくシャックに入ることができた。この週末はSPDXRTTYをやっている事が気になっていたので、早速N1MMをセットアップして、ハイバンド中心にS&P、CQ…。
28MHzも結構EUが開いていて、TR8CAを初め一通りQSO
SSNも100を超えていた様で、サイクルの上昇期を感じました。
それにしても50MHzのEスポが開けない様な気がする…。ALLJAはどうしようかと思案中。

0