だいぶ前の話題ですが…
仕事柄、不動産特に土地の取引に関わることが多くあります。当然色々な不動産業者との付き合いがあります。
その土地取引や物件探しの際に不動産業者の方々に言われた事…
「えっ!? 久保さん、まだ宅建持ってなかったっけ?」はい、恥ずかしながら建築業界に長く携わりながら宅建資格(宅地建物取引主任者資格)持っていませんでした。会社は宅建業者でもあります。その昔一度試験を受けたことがあるのですが、全く勉強しないまま受験しましたので、当然ながら不合格。
昨年も受験しようかと思ったのですが、結局受験せず。で、今年は何を思ったのか「真面目に受験してみよう」と、将来を案じてか?受験を決意。
と言っても、案の定真面目に勉強をするはずがありません。試験3週間程前に行われた模擬試験でも、到底合格できそうにない点数、2週間前になってようやく本腰を入れました。
元気娘が暴れ狂う中で勉強できるはずもありませんので、早朝の2時間弱と終業後の1時間程度。また業務で移動先の合間には携帯サイトで過去問の復習。50歳前の中年オジサンの頭は、思うように記憶してくれません。「こりゃ、権利関係はこれ以上無理だから、業法で…」と、焦っても仕方ないのですが、30年振りの本格受験に、自分の頭の悪さを恨みながら10月16日試験を迎えました。
結果発表は11月30日。当日の「南日本新聞」の記事切り抜きがコレ。
はい、お陰様で無事合格いたしました。(^_^)v
しかも予想外の高得点で。他に赤ペンで印が付いているのは知人です。
来年春は晴れて「宅地建物取引主任者」(予定)

1