アンテナアナライザMFJ-259、アンテナの調整等に非常に便利。きょうシャックで、作りかけの3.5MHzアンテナトラップコイルの共振周波数を測定しようと、久しぶりに259を取り出して、スイッチオン…。 ん?電源が入りません。「そう言えば電池長く交換してなかったな。」と259のケースを外してみると、原因は電池ボックスの破損でした。以前にも同様に割れてしまって、交換した事がある。
いつも同じところで割れてしまう。デジカメで画像を撮ったのですが、
どうやら実家に置き忘れてきたようです。取りに帰ってきました。
電池を押さえるバネが強すぎるのか、ボックスの構造的な問題なのか。予備が1個しかなく、259は2個必要なので、敢えなく作業終了。鹿児島市内のパーツ屋にも見かけなかった記憶がある。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_3519/
これまで白色ボックスだったので、次は黒色にしようかと思うが、これだけの為に送料500円弱は気が進まないなぁ。他のパーツは先日注文したばかりだし。
ところで、電池は単三×4が2ケース。要するに6V電源が2個。外部電源は12Vになっています。もしかして6Vが2個直列に接続されているのでしょうか?
とすると、単三×8のボックスでも構わないのだけど。回路図がありません… って、基板のパターンを追えば良いわけですが、MFJ-259はシャックにあるので確認できず。
どなたか情報よろしくお願いします。

0