現在所有している電源器は
・トランス式 25A 2台
・スイッチング電源 2台
スイッチング電源は以前に所有していたA社の小型の物は周波数によってはノイズを発生した。現在所有の
ダイワインダストリSS-330(W,X)シリーズは全くノイズが出ない。
SS-330XをIC-7600用に使っていたが、先週突然電源が入らなくなった。とりあえず予備のトランス式に交換。休みの今日、バラしてみたが、目視では特に悪いところは無し。回路を追うほどの技術は持ち合わせていない。 予備の電源があるので困りはしないのだけど、とりあえず修理ができない物かとメーカーに電話してみたら、「Tr等は生産終了していて、修理対応できません。」との事…。
諦めかけていたところに、担当の方曰く「ヒューズが切れていなくて、突然電源が入らなくなったのなら、たぶんR8 390kΩが断線しているかもしれません。1/16Wなので永年使うと切れやすい。」
早速基板をひっくり返し、ハンダ吸い取り器を使ってR8を取り外して、テスタで測ると無限大…。どうやら担当者の言われた通りのようです。手持ちには390kが無かったので2個組合せてみたが、それでも370kにしかならない。まぁ、これくらい構わないだろうと、そのままハンダ付け。
はい、お陰様で電源も入り、動作も良好。7600で負荷試験してみましたがOKです。ちなみに電源器の出力端子では、無負荷時13.8V、22A負荷時13.6V、なかなか優秀ですな。

4