29日 日曜日(曇り時々晴れ?)8M〜10M KH→SLE
ドライ(暑い、夕方はOK、日中限界)
金曜日から予報は北東。この時点では富津かなと考えていた。土曜日のケミは夕方遅くチョコット吹いたみたいだけどほとんどの人は乗れなかったようです(こ○ちゃんもです!)ボードが艇庫に置いてあるので少々早めに起きケミへ。9時頃到着。さすがに駐車場はガラガラ。速攻でボード、7.5、マストを持って富津へ。途中の下道は順調。ただ幕張から市原にかけてレーダー(OBIS?)が多い感じ。遠めに見える木々がざわついているのを見ると信号待ちは、イライラする。落ちるなよーーー。
10時半頃、到着。すぐ左が空いていたのでPARK.この時点では
10Mは吹いていていつものように迷う。本当にこの風速は迷うね。上がるかなとKH+6.2セットし速攻で出るが、プレーニングはするもののギリギリ足りないって感じ。この時の風速下です。

久しぶりにSLE+6.2トライ。それにしてもこの組み合わせは最悪。本当に乗りにくい。おまけに海藻がーーーー。スラロームのに乗換えて絡む、絡む。スタボー側は風は十分なんだけれど海藻が絡み全然駄目。そうこうするうちに、こーちゃん到着、オニューのボードだーー。下です。

ごめん

携帯のレンズの選択が間違いボケてます。すんまへん!

潮も引き潮で(後で分かったけど干潮が16:00だって、最悪ーー。)海藻がひどくて走る所がアリマヘン。風も少し落ちSLE+7.5に変更。ポート側はプレーニングはするもののスタボーは全然駄目。潮の流れも影響しているみたいです。突端側は南にかなりのCurrentがある為、どうもスタボー側は打ち消しあってしまうよう。それにしてもひどい海藻。

今日はこいつにやられました。こいつがーー、なんと表現していいかFinに絡みまくってました。レストランのナポリタンの見本みたい?? 絡むと全然プレーニングしまへん。(やってられない) 短いながらも何とか走る場所を見つけジャイブトレーニング。この風速だと結構成功率は上がった。(しめしめ) スタボーからは練習したいにも海藻野郎に邪魔され満足のいく練習はできず。でも今日は、ポートの時マスト手を海面に浸けて走ることが出来たのでOK,OK. 片付けも寒くなくてイイねこの季節は。
帰りはいつもセルフで給油。(129円でした)アクアー>浮島ー>環七で6時半には着きました。今日のビールは最高でした。(ビールの前に生ジュース飲まされました。でもこれも最高でした!!
